最新更新日:2024/09/20
本日:count up1
昨日:61
総数:1036724
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

修学旅行に向けて 6年生

画像1 画像1
 6年生が楽しみにしている修学旅行までおよそ1ヶ月。
 6年生は、総合的な学習の時間にそれぞれが修学旅行の見学地を1つ選んで調べ学習をしています。
 こうして調べてみて、写真などを見ていると、ますます修学旅行が楽しみになってきますね。

国会開設、大日本帝国憲法 6年生

画像1 画像1
 6年生の社会科の授業です。
 日本史の学習は明治時代に進んできました。
 板垣退助らの自由民権運動、伊藤博文と国会開設・大日本帝国憲法などについて学んでいます。
 自由民権派のつくった憲法草案と大日本帝国憲法の違いに着目して、当時の国の体制について考えます。

今日の給食 9月25日(火)

画像1 画像1
<本日の献立>
 鉄火みそ、里芋コロッケ、ごはん、
 ツナとわかめの炒めもの、牛乳

「くちぐちに」ってどんな様子? 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 「ゆうやけ」というお話を読み味わっています。
 子どもたちの疑問にもとづいて、1つ1つの言葉や表現がどんな様子を表しているかを考えています。
 「くちぐちに」ってどんな様子だろう?
 自分がイメージする様子を発表します。

とけい 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 何時・何時半の時刻の読み方・表し方などを学習しています。
 今日は、まずは復習から。
 模型時計を使って友だちと時刻の問題を出し合います。

三角形の角 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 三角形の内角の和はなぜ180度になるのだろう。
 三角形のカードを切ったりくっつけたりしながら頭をひねっています。
 ちゃんと説明できるかな?

物語から広がる世界 5年生

画像1 画像1
 5年生の図工の授業です。
 物語の中で、心が動いた場面を絵画で表現する制作です。
 「銀河鉄道の夜」を聞いて、心に残った場面を絵に表します。
 今日はアイデアスケッチをしています。
 空を走る列車。
 どんな列車なのか、どんな空なのか、イメージをふくらませます。

みんなちがって、みんないい 4年生

画像1 画像1
 4年生の道徳の授業です。
 金子みすゞさんの「わたしと小鳥とすずと」という詩を読んで感じた「違いを認め合うことの大切さ」を書いた作文を通して、個性について考え、自分の長所を伸ばしてい区ことの大切さについて話し合う授業です。
 子どもたちは、人それぞれに個性があってそれを大切にしていくべきなのはわかっていますが、いざ「自分の個性は?」と考えると戸惑いがあるようです。
 自分を知ることで、他人の個性を大切にしようという気持ちが高まっていきますね。

2けたでわるわり算の筆算 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 2位数でわる計算の仕方や除法の性質などを学習しています。
 今日は、「何十でわるわり算」の計算の仕方の学習です。
 80÷20はどうやって計算するのかな?
 九九を思い出しながら計算の仕方を考えます。

たし算とひき算のひっ算 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 2位数までのたし算とその逆のひき算について、繰り上がりや繰り下がりに気をつけながら正しく筆算で計算する学習です。
 今日は3つの2位数のたし算です。
 「53+26+78」はどうやって計算するのかな?
 まずは筆算のかき方です。
 自分の考えを友だちに説明します。

ひかりのプレゼント 2年生

画像1 画像1
 2年生の図工の授業です。
 光を通した影の形や色を楽しむ作品を制作しています。
 まずは土台となる厚紙にどんな穴を開けるのかを決めて、カッターで切り取ります。
 けがをしないように慎重に作業しています。

ローマ字 3年生

画像1 画像1
 3年生の国語の授業です。
 今日からローマ字の学習です。
 まずは映像教材を見ながら、身近にあるローマ字の表記について考えます。
 駅名、通りの名前、交番の表記・・・なぜそれはローマ字で書かれているのかな?

いろいろうつして 3年生

画像1 画像1
 3年生の図工の授業です。
 紙版画の制作です。
 魚や動物など生き物をモチーフにして、レースやダンボールなどいろいろな模様の紙を効果的に使って制作していきます。
 今日は、いろいろな紙をイメージした形に切り取って、並べてみています。

おはなしをたのしもう 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 「ゆうやけ」というお話を、登場人物の行動を中心に想像を広げながら読んで、好きなところを話したり、友だちと協力して音読したりする学習をしています。
 まずはみんなで音読です。
 キツネの子どもと自分を重ねながら読んで作品を味わいます。

校区合同防災訓練に参加しよう!

 10/6(土)に校区自主防災会主催の合同防災訓練が開催されます。
 昨年度から、4年生以上の児童は、子どもだけでの参加を認めていただいています。(登下校の送迎は保護者の方に判断をお任せしています。1〜3年生は保護者と一緒に参加をしてください。)
 全国各地で起きている大きな災害の様子を見聞きすると、「まさか」の時には“地域力”が試されることがよくわかります。
 地域ぐるみで行うこの訓練は、そういう意味でとても大切な取り組みだと言えます。
 申込期日は先週末でしたが、参加希望者はさらに期間を延長して受け付けますので、ぜひご家庭で参加について話し合ってみてください。

 <swa:ContentLink type="doc" item="21649">平成30年度校区合同防災訓練の案内</swa:ContentLink>

今朝も室内での応援練習

画像1 画像1
 土曜日の午後から秋らしいさわやかな晴天が続いていましたが、今朝はまた雨模様。
 朝の運動会練習は室内での応援練習になりました。

 ところで、土曜日は中学校の体育大会でした。
 本校の子どもたちが進学する校区の中学校の体育大会を見に行きましたが、一回り、二回り大きくなった子どもたちが笑顔で活躍している姿を見ることができ、とてもうれしく感じました。
 中学校の体育大会は朝方の雨で開始が1時間半ほど遅れましたが、小学校が運動会を予定している今週末も今のところ傘マークが続いています。
 なんとか予定通りに開催できるといいのですが・・・。

提案する文章を書こう 5年生

画像1 画像1
 5年生の国語の授業です。
 自分たちの身の回りの問題について調べ、解決のための提案書を書く学習です。
 学校に持ってくる荷物が多いので、1人1台タブレットを持つようにしたらいいのではないか。
 さまざまな角度からそうした方がいい理由を考え、発表の準備をしています。

式と計算の順序 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 これまでに学習してきた計算の順序・きまりを使って、工夫して計算することを学んでいます。
 32×25はどうしたらより簡単に計算できるのだろう?
 友だちの計算の仕方を見ながら、なぜそういう計算で答えが出るのか話し合っています。

長さ調べ 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 今日は巻き尺の使い方の勉強です。
 巻き尺の特徴や目盛りの読み方などを確認したら、実際に身の回りにあるものの長さを測ってみます。

復習・準備 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 今日は復習の時間です。
 1万を超える数、たし算とひき算の暗算、わり算など、これまで学習した内容をきちんと理解できているか、練習問題を解きながら確認します。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/25 すこやかデー 委員会(6時間目)
9/26 B日課 月曜日課 地球を守ろう運動 委員会(7時間目) 1〜3年14:30下校 4年15:20下校 5・6年15:50下校
9/27 一斉下校14:55
9/28 運動会準備 1〜4年13:50下校 5・6年15:50下校
9/29 運動会延期 火曜日課 一斉下校14:55
10/1 運動会代休日
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292