最新更新日:2024/06/21
本日:count up72
昨日:186
総数:1027198
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

4年生 道徳「学級会での出来事」

画像1 画像1
 4年生の道徳「学級会での出来事」の学習です。みんなで話し合いをするときには、どんなことを心がければよいかを考えます。クラスの話し合いや、友達と話していて意見が合わない場合には、どうしていたかを出し合い、「学級会での出来事」を読み、問題意識をもって、考えます。

1年生 国語「うみのかくれんぼ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語「うみのかくれんぼ」の学習です。生き物の隠れ場所と隠れる方法を確かめます。隠れる様子を動画で見たり、気づいたことを内容別にプリントに書いたりして読んでいきます。かくれる場所や体の仕組みなどについてもまとめていきます。

10月10日(水)本日の給食

画像1 画像1
 10月10日(水)本日の給食

 牛乳  中華めん  しょうゆラーメン  春巻き  もやしの中華サラダ  ブルーベリーゼリー

6年生 図工「一枚の板から」

画像1 画像1
 6年生の図工「一枚の板から」の学習です。設計図に基づいて、電動のこぎりで、板を切り、彫刻刀でデザインしたり、絵の具で着色したりして仕上げていきます。

3年生 専門家に学ぶ書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生も、地域の書道家志村先生に書写を教えていただきました。「力」という文字を力強く書きます。お手本をよく見て、始筆・終筆に気をつけて集中して書きます。教えていただいたことを、書写競技会に生かしましょう。
 志村先生 ありがとうございました。

2年生 算数「ふえたり へったり」

画像1 画像1
 2年生の算数「ふえたり へったり」の学習です。増減する数量を、数図ブロックを操作したり、図をかいたりして表します。スクリーンに映した問題文に注目して考えます。

環境作業員のかたに整備していただきました

画像1 画像1
 環境作業員の方に、岩石園の草を刈ってもらいました。校内の環境整備をしてくださいます。ありがとうございます。

2年生 図工「ひかりのプレゼント」

画像1 画像1
 2年生の図工「ひかりのプレゼント」の学習です。紙を切って、セロファンをはり、光を通して、形や色の見え方を楽しみます。カッターナイフを上手に使って作品を仕上げます。

5年生 図工「アートカードを使って 感じたことを伝えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の図工「アートカードを使って、感じたことを伝えよう」という鑑賞の学習です。いろんな作者の絵が描かれた「アートカード」を4枚選び、感じたことを物語にして、グループで伝えます。グループで、自分の感じたことをもとに伝えあっています。今日は、教育実習の先生に授業をしてもらいました。

3年生 体育「マット運動」

画像1 画像1
 3年生の体育「マット運動」の学習です。前転・後転の上手な回り方を確認して行います。友達の回り方や、学習シートを参考にします。

1年生 漢字の練習

画像1 画像1
 1年生の漢字の練習です。ひらがな・カタカナ・そして、漢字も覚えます。書き順も正しく書きます。

1年生 体育「ボール運動」

画像1 画像1
 1年生の体育「ボール運動」の学習です。二人一組でボールをついたり、投げたりします。

5年生  書写「成長」

画像1 画像1
 5年生の書写「成長」の練習です。先日書道家の志村先生に教えていただいたことを思い出してしっかり練習します。

コスモスの学習

画像1 画像1
 コスモスの学習です。ボランティアさんにもお手伝いいただいて、言葉の学習をしています。

2年生 図工「くしゃくしゃ ぎゅっ」

画像1 画像1
 2年生の図工「くしゃくしゃ ぎゅっ」の学習です。紙袋をくしゃくしゃっとして結び、つくりたいものを立体で作成します。

4年生 国語「調べたことを整理し 発表しよう」

画像1 画像1
 4年生の国語「調べたことを整理し 発表しよう」の学習です。発表の構成に沿って文章を組み立てます。発表に使う資料を作成し発表の準備をします。繰り返し発表の練習をして、大事なことを落とさずに、話すことができたかを確認しています。

4年生 理科「月や星の動き」

画像1 画像1
 4年生の理科「月や星の動き」の学習です。星の位置や並び方についてまとめます。北極星の動きを、動画で確認します。星は、時間が経つと位置は変わるが、並び方は変わらないことをまとめます。

2年生 国語「お手紙」

画像1 画像1
 2年生の国語「お手紙」の学習です。登場人物を確認して、お話を読んでいきます。

3年生  音楽

画像1 画像1
 3年生の音楽の学習です。音符や記号の意味を学びます。歌ったり演奏したりするときには、この楽譜の意味を理解して行います。

5年生 道徳「言葉の力を考えよう」

画像1 画像1
 5年生の道徳の学習です。ふだん何気なく使っている言葉には、人の心をうれしくしたり、悲しくしたりする力があります。たった1秒の言葉も、うれしくなる言葉と悲しくなる言葉があり、みんなで考えました。どんな言葉を使ったら、みんなが幸せな気持ちになるのか・・・・・意識してみましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/25 月曜日課 6年修学旅行 たてわり読書 1〜5年下校14:55
10/26 6年修学旅行 1〜5年校外学習
10/27 県下児童生徒席上揮毫大会10:00春日井市立小野小
10/30 1年特別支援学校との交流 一斉下校14:55
10/31 2・5年交通安全教室(3・4時間目)
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292