最新更新日:2024/06/20
本日:count up26
昨日:186
総数:1027152
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

4年生 理科「とじこめた空気と水」

画像1 画像1
 4年生の理科「とじこめた空気と水」の学習です。閉じ込めた空気や水に力を加えたときの変化に興味・関心をもち、空気や水の性質を進んで調べます。そのための空気でっぽうの実験道具を作成しています。

3年生 校外学習のまとめ

画像1 画像1
 3年生は、先週の金曜日に行った校外学習のまとめをしています。見学でわかったことを思い出してまとめています。

6年生 算数「立体の体積」

画像1 画像1
 6年生の算数「立体の体積」の学習です。円柱の体積の公式を考え、体積を求めます。円周がわかっていることをヒントにして、体積の求め方を考えます。

6年生 図工「一枚の板から」

画像1 画像1
 6年生の図工「一枚の板から」の学習です。いよいよ完成が近づいてきました。着色して、テープカッターに組み立てていきます。すてきな作品ができたね。

5年生 算数「分数」

画像1 画像1
 5年生の算数「分数」の学習です。帯分数について考えます。帯分数のたしざん・ひきざんをどう計算するのかをグループで考えています。

4年生 音楽「夢の世界へ」

画像1 画像1
 4年生の音楽の学習です。きれいな歌声を意識して、合唱をします。曲の感じを表しながら歌います。

2年生 生活科「おもちゃランドを作ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の生活科「おもちゃランドを作ろう」の学習です。11月4日の公開日に「おもちゃランド」で楽しみます。そのために、グループでどんなおもちゃランドにしようか、相談して、作っていきます。

3年生 書写「小筆の使い方」

画像1 画像1
 3年生の書写の学習です。小筆の使い方を学んでいます。大筆との違いを意識して、自分の名前を小筆で書く練習です。

安全教育推進の取り組みを紹介〜県防災教育指導者講習会〜

画像1 画像1
 10/23(火)に三河地区で、10/26(金)に尾張地区で、県教育委員会主催の「防災教育指導者講習会」が行われました。
 本校は、昨年度、愛知県学校安全優良校として表彰を受けましたが、本校が取り組んでいる安全教育推進の取り組みを、講習会で報告してきました。

深まる秋

画像1 画像1
 気持ちのいい青空が広がっていますが、冷たい空気が秋の深まりを感じさせる朝です。
 正門前の田んぼは、稲刈りがすっかり終わりました。
 構内に何本もある欅の木は、葉の色を黄色から朱色に変えつつあります。
 今朝は、6年生の修学旅行も終わり、久しぶりに全学年そろっての登校でした。

修学旅行26

画像1 画像1
画像2 画像2
 無事学校に帰ってきました。
 出迎えていただいた保護者の皆さん、先生方、ありがとうございます。
 楽しかったことも失敗してしまったことも、すべていい思い出であり、よい勉強でしたね。

メタウォーター下水道科学館あいち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 下水道科学館には、3Dシアターや、楽しい展示がたくさんありました。下水の仕組みについて楽しく勉強できました。

校外学習5年 トヨタ自動車元町工場

午後は、トヨタ自動車元町工場へ行きました。

約8000人が働き、160万平方メートル(ナゴヤドーム35個分の広さ)のとても大きな工場です。
ここでは、クラウンやマークX、レクサスGSなどの車種をつくっているそうです。

品質の良い車をより早く、なるべく効率良く生産する「トヨタ生産方式」を見ることができました。

工場内の写真を撮ることはできませんでしたが、世界有数の自動車工場を見学できるとても貴重な見学ができました。

昼食(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 メタウォーター下水道科学館あいちの芝生広場で昼食をとりました。みんな、お家の方が作ったお弁当を楽しく食べました。朝早くから、お弁当作りありがとうございました。

名古屋港水族館に行きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の校外学習は名古屋港水族館。
大きなイルカやシャチに歓声!
イルカパフォーマンスにも感激しました。
お弁当を食べた後は、グループ行動。
不思議な生き物も発見しました。

校外学習5年 昼食

豊田スタジアムを見学した後、スタジアム前の広場でお弁当を食べました。

とても天気がよく、友だちと一緒に食べるご飯はとてもおいしかったです!

子どもたちのために、朝早くからお弁当を作っていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、校外学習で明治乳業の工場とメタウォーター下水道科学館あいちに行きました明治乳業では、牛乳やヨーグルトの作り方を勉強し、工場の中も見学しました。子ども達は、初めて見る大きな機械や、ベルトの上を流れるたくさんの牛乳パックに驚いていました。

校外学習5年 豊田スタジアム2

名古屋グランパスのユニフォームを借していただいてクラスごとに写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行25

画像1 画像1
画像2 画像2
トイレ休憩を終え、伊吹PAを出発しました。
一路学校へ向かいます。
予定よりは15分遅れでの出発です。

4年 秋の校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Part2

4年生は、秋の校外学習で名古屋市科学館と愛知県警察本部へ行きました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/5 教育相談
11/6 教育相談 歯みがき週間(〜17日) 委員会(6時間目)
11/7 B日課 教育相談 5−2読み聞かせ 市教育展(〜11日) 市音楽会
11/8 教育相談 一斉下校14:55
11/9 学校公開日代休日
11/11 市青少年健全育成市民大会
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292