最新更新日:2024/06/21
本日:count up72
昨日:186
総数:1027198
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

学校公開日 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、国語や算数などの授業の様子、6年生と合同での合唱を参観していただきました。
 合唱では、6年生といっしょに歌った曲の他、5年生単独で「シーラカンスをとりにいこう」を披露しました。
 5年生は来年度市の音楽会への出場を予定している学年です。
 それを目指してがんばって合唱練習に取り組んでいきたいですね。

学校公開日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、理科、算数、国語、社会、道徳の授業の様子を見ていただきました。
 2学期に新しく導入されたタブレット端末などを上手に使いこなして学んでいる様子も見ていただけました。

学校公開日 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、国語や算数の授業の様子、学級活動でグループワークトレーニングに取り組む様子を見ていただきました。

学校公開日 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、生活科の「おもちゃランド」、道徳の授業の様子を見ていただきました。
 保護者の方といっしょにお店を回れて、みんなとても楽しそうでした。

学校公開日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、国語や算数の授業、アサガオの蔓を使ったリースづくりの様子を見ていただきました。

ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は学校公開日でした。
 あいにくの天候となってしまいましたが、多数の保護者・地域の皆さんにご参観いただき、ありがとうございました。
 多くの方に見ていただいて、子どもたちもいつも以上に張り切って学んでいました。
 

1年生を招待しました 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が「おもちゃランド」を行っています。
 みんなで楽しめるおもちゃの“お店”を出してお客さんに楽しんでもらいます。
 1時間目は1年生を招待しました。
 一生懸命呼び込みをしたり、1年生に優しく説明したりする姿は、立派な“お兄さん、お姉さん”です。

5年6年合同で歌います

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生と6年生が合同で合唱の練習です。公開日に発表します。気持ちをこめて、体育館に合唱を響かせます。

4年生 総合「浄水しよう」

画像1 画像1
 4年生の総合「浄水しよう」の学習です。4年生は、環境について学んでいます。ペットボトルに石・砂・炭などを入れて、汚れた水をろ過していきます。

11月2日(金)本日の給食

画像1 画像1
11月2日(金)本日の給食

  牛乳  ごはん  肉じゃが  ぶりのみりん焼き  れんこんチップス

3年生 算数「三角形」

画像1 画像1
 3年生の算数「三角形」の学習です。正三角形と二等辺三角形の角の大きさを比べます。紙にかいた図形を切り取って、重ね合わせて角の大きさや特徴を調べます。

6年生 算数「比例と反比例」

画像1 画像1
 6年生の算数「比例と反比例」の学習です。何をもとにしているのかを、言葉であらわしていきます。

3年生 算数「何倍でしょう」

画像1 画像1
 3年生の算数「何倍でしょう」の学習です。順番に何倍かを考えて解く方法と、はじめに何倍の何倍かをまとめて考えて解く方法の2通りで計算していきます。関係図をかいて、しっかり考えて解いていきます。

4年生 理科「とじこめた空気と水」

画像1 画像1
 4年生の理科「とじこめた空気と水」の学習です。閉じ込めた空気を押して、体積や手応えの変化を調べます。空気でっぽうに閉じ込めた空気を押して、体積や手応えの変化を調べてまとめます。            

3年生 道徳「目の前は青空」

画像1 画像1
 3年生の道徳の学習です。「目の前は青空」を読み、歩くのが遅い太一を見て、信二とめぐみはどんなことを思っていたのか考えます。自分なら、歩くのが遅い太一に対して、どのような行動をとるかを考え、話し合い、友達と助け合った経験を振り返り、授業を通して感じたことや思ったことをまとめていきます。

コスモスの学習

画像1 画像1
 コスモスの学習です。漢字や言葉の意味についても学んでいます。

2年生 国語「お手紙」

画像1 画像1
 2年生の国語「お手紙」の学習です。グループごとに音読を発表しています。読み取ったことをいかして音読します。

6年生 英語「Where is the 〜」

画像1 画像1
 6年生の英語活動です。「〜は、どこにありますか」の聞き方を学んでいます。絵のカードを使って話す練習をします。

5年生 家庭科「調理実習の計画をたてよう」

画像1 画像1
 5年生の家庭科「調理実習の計画をたてよう」の学習です。みそ汁とご飯をつくるので、その計画をたてます。材料・分担などを確認しています。

11/4(日)の学校公開日について

 11/4(日)は学校公開日です。
 子どもたちはいつも通りの時間に通学団で登校です。
 
 公開授業1  
   9:35〜10:15
 公開授業2 
  10:35〜11:15
 一斉下校   11:35
 PTA地域ふれあい活動 
  13:00〜

※ 各学年・学級の授業の内容・場所は、先日配布させていただいたきま
 した案内で確認してください。
※ 代休日は11/9(金)です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/14 5-2読み聞かせ 6年市民文化財団アウトリーチ事業(落語)5・6時間目
11/15 一斉下校14:55
11/16 5年夢の教室
11/19 B日課 代表委員会(7時間目)
11/20 クラブ(6時間目) 3年クラブ見学
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292