最新更新日:2024/06/21
本日:count up74
昨日:170
総数:1027370
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

校区教育後援会役員会

画像1 画像1
 一色小校区教育後援会役員会を開催しました。
 教育後援会の皆さんには、昭和59年の後援会設立依頼、地域をまとめて子どもたちを見守り育む組織として、学校を支えていただいてきました。
 今日の役員会では、平成30年度の事業報告・会計報告、令和元年度の役員・事業計画・予算案が提案・承認されました。
 今年度もよろしくお願いいたします。

5月10日(金)本日の給食

画像1 画像1
 5月10日(金)本日の給食

  牛乳  小型ロールパン  塩焼きそば  オムレツ  野菜ゼリー

5年生  開校50年をふりかえって

画像1 画像1
 5年生は、一色小開校50年を振り返って、写真を見ながら歴史を振り返っています。最初に校舎をたてはじめ、完成に5年かかったことや、プールができたとき、・・・・・この50年を振り返り、来週火曜日には航空写真の撮影を迎えます。どの学年・学級でもこの50年を写真を見ながら振り返ります。
 

6年生 図工「わたしの大切な風景」

画像1 画像1
 6年生の図工「わたしの大切な風景」の学習です。下書きを終え、ペンでかいたり、絵の具で着色したりし始めました。丁寧にかきこんでいます。

5年生 体育「シャトルランテスト」

画像1 画像1
 5年生の体育です。持久力を測定する「シャトルランテスト」を行いました。説明をしっかりきいて取り組みました。

6年生 算数「円の面積」

画像1 画像1
 6年生の算数「円の面積」の学習です。円のおよその面積を見積もります。円に内接する四角形と外接する四角形をかき、正方形の面積と比べることにより、円の面積の見当を付けます。

梨の摘果作業・・・サポーターさんに行ってもらいました

画像1 画像1
 この前の園芸委員会の活動に続いて、今日はサポーターさんに梨の摘果作業を行ってもらいました。あんまり実がなっていないので、よく選んで摘果してもらいました。
 サポーターのみなさん、ありがとうございました。

6年生 英語「What  do   you   like?」

画像1 画像1
 6年生の英語活動です。季節や月の名前を英語で話したり、「What  do   you   like?」の言い方や答え方を学んでいます。

コスモスの学習

画像1 画像1
 コスモスの学習です。漢字やひらがなをしっかり覚えます。

5年生 算数「小数×小数」

画像1 画像1
 5年生 算数「小数×小数」の学習です。小数の仕組みや計算のきまりを用いて、小数の乗法の計算の仕方を考えます。今まで学習したことや小数の仕組みや計算のきまりなどを基にして考えます。

4年生 図工「絵の具でゆめもよう」

画像1 画像1
 4年生の図工「絵の具でゆめもよう」の学習です。ペットボトルのキャップや紙など工夫して使って、いろんなもようをつくります。友達のアイデアも参考にしながらもようをつくっていきます。

4年生 音楽「リコーダーを演奏しよう」

画像1 画像1
 4年生の音楽「リコーダーを演奏しよう」の学習です。ペアで指使いをチェックしています。正しい指使いで、正しい音を出しましょう。

3年生 探検学習に向けて

画像1 画像1
 3年生の活動です。探検学習に向けてグループで相談をしています。

2年生 漢字の練習

画像1 画像1
 2年生の国語の学習です。漢字の練習をしています。書き順を確認してから丁寧に練習します。

2年生 算数「まなびを いかそう」

画像1 画像1
 2年生の算数「まなびを いかそう」の学習です。数図ブロックの数を求める式をいろいろ考え話し合い、話し合いの仕方を知ります。どのように考えて式に表したのか、図を使って説明します。

2年 国語「たんぽぽのちえ」

画像1 画像1
 2年生の国語「たんぽぽのちえ」の学習です。説明文を読んで、感想を書きます。不思議に思うことやわかったことなどを書きます。

3年生 体力テスト

画像1 画像1
 3年生の体力テストです。ソフトボール投げと50メートル走を行っています。自分の目標の記録を出せたかな。

かずとすうじ 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 今日は、ドリルを使って、これまでに勉強したことの復習です。
 5までの数字について、数を認識したり数えたりする問題です。

ひらがなのれんしゅう 1年生

画像1 画像1
 1年生の書写の授業です。
 平仮名の練習です。
 今日は、「ね」「ん」「あ」「う」を練習したページで、先生が直してくれたところを書き直しています。
 上手に書けたかな?

 今日は「幼保小連絡会」として、幼稚園や保育園の先生方に1年生の授業の様子を公開しています。

れんらくちょうをかこう! 1年生

画像1 画像1
 1年生が一色っ子ノートを開いて連絡を書いています。
 毎日連絡帳を書くことは、これから学校生活を送っていく上では必須です。
 連絡帳を自分で書くのは今日で2日目。
 まだまだ時間がかかりますが、少しずつ自分でできることを増やしていけるといいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/14 たてわり活動開始(モチノキタイム)
6/15 学校公開日 緊急時引き取り訓練 学校運営協議会9:00 開校50年記念事業資源回収(午後)
6/17 代休日
6/18 すこやかデー クラブ(6時間目)
6/19 B日課 月曜日課 地球を守ろう運動 代表委員会(7時間目)
6/20 B日課5時間 3・5年生危険予知トレーニング 一斉下校14:10 資源回収15:00〜
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292