最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:77
総数:1024156
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

ビゴーの風刺画から

6年生の社会「明治の国づくりを進めた人々」。
ビゴーの風刺画から当時の時代相を読み取ります。
こんなときはタブレットが大活躍。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2時間目の様子

1組は算数。割合の問題に挑戦中。
2組は国語。グラフや表を用いた文章について。
3組は国語。新出漢字の練習に全集中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話のさくしゃになろう

2年生の国語「お話のさくしゃになろう」。
登場人物やできごと、「初め」「中」「終わり」の内容を考え、みんなで楽しく創作中。
楽しそうなお話が、たくさんできあがりつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜の名前を英語で言うと?

4年生の外国語活動。
ALTのリザ先生といっしょに。
野菜の名前を英語で言うと?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

 快晴の朝です。生活安全委員会とPTAによるあいさつ運動を行いました。
 終了後の生活安全委員の反省会では、「低学年の声が大きくて、元気がよかった」という声も聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後のクラブ活動(その3)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後のクラブ活動(その2)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後のクラブ活動(その1)

いつの間にか今日が最後のクラブ活動。
昨年度はコロナ禍で1回も実施することができませんでした。
しっかり対策をとり継続的に実施できた今年度。
振り返りをきちんとしつつ最後の活動を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(12/14)

今日の献立は、ごはん、牛乳、さわにわん、ひじき入りとりそぼろ、みかん です。
画像1 画像1

寒さに負けず

5年生の合同体育。
寒さに負けずなわとびに勤しみます。
難しい技にもどんどん挑戦中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベーコンポテトを作りました(その2)

6年生は調理実習週間。
今日のベーコンポテトもおいしくできました。
片付けも協力して手際よく。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小数のかけ算

4年生の算数「小数のかけ算」。
小数第二位までの分数のかけ算に挑戦中。
解き方の説明をみんなで傾聴して考えます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

約束の大切さ

3年生の道徳「かるた遊び」。
約束の大切さについて、みんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒くても元気いっぱい

2年生は元気いっぱい。
今日の合同体育は運動場でドッジビー。
冬の寒さもなんのその。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2時間目の様子

1組は生活科。お店やさんの準備中。
2組は図工。クレヨン画も完成間近。
3組は国語。「もののなまえ」を種類ごとたくさん集めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(12/13)

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、うずら卵入り八宝菜、揚げしゅうまい、わかめのさっぱりあえ です。
画像1 画像1

いろいろうつして

3年生の図工は、紙版画の制作。
ずらしたり、重ねたり。構図について構想中。
ほんの少し動かしただけで、作品は大きく変わります。
熟考を重ねる子どもたち。作品の出来映えが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たいこのリズムをれんしゅうしよう

2年生の音楽は「おまつりの音楽をつくろう」。
ただ今、太鼓のリズムを練習中。
さまざまなリズムを組み合わせて楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベーコンポテトを作りました

待ちに待った調理実習。
ベーコンポテトを手際よく調理しました。
感染症予防対策もバッチリでした。
黙食なのは少々残念でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2時間目の様子

4年生は体育。なわとびの記録更新に挑戦中。
5年生は算数。「割合」について図を用いて解答中。
6年生は外国語。ALTのリザ先生と一緒に。好きな食べ物は?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/4 教育相談
2/7 新入児体験 入学説明会 教育相談
2/8 B日課5時間 すこやかデー
2/9 教育相談
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292