最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:77
総数:1024158
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

たいこのリズムをれんしゅうしよう

2年生の音楽は「おまつりの音楽をつくろう」。
ただ今、太鼓のリズムを練習中。
さまざまなリズムを組み合わせて楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベーコンポテトを作りました

待ちに待った調理実習。
ベーコンポテトを手際よく調理しました。
感染症予防対策もバッチリでした。
黙食なのは少々残念でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2時間目の様子

4年生は体育。なわとびの記録更新に挑戦中。
5年生は算数。「割合」について図を用いて解答中。
6年生は外国語。ALTのリザ先生と一緒に。好きな食べ物は?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2時間目の様子

1年生は算数。算数カードでひき算の特訓中。
2年生は書写。はがきの書き方を学習中。
3年生は社会。校内の消防設備について班で話し合い中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(12/10)

今日の献立は、ロールパン、牛乳、コーンクリームスープ、ウインナーのケチャップソースがけ、花野菜サラダ です。
画像1 画像1

わたしは おねえさん

国語「わたしは おねえさん」。
叙述をもとに、物語の世界をみんなで読み味わいます。
まずグループで、そしてクラス全体で聴き合って。
おねえさんとして張り切るすみれちゃんの様子をみんなで読み描きます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3時間目の様子

1組は図工。下絵をもとにいよいよ本番。
2組は国語。続々出てくる漢字の練習に全集中。
3組は道徳。教材「なわとびカード」から、「正直」「誠実」について考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

割合の学習を「サザエさん」から

算数「割合」の導入。
(比べる量)÷(元にする量)=(割合)の関係を、「サザエさん」の登場人物から考えました。
「カツオくん」を元にすると「波平さん」との関係は?
「マスオさん」を元にすると「タマ」との関係は?・・
難易度の高い「割合」の学習を、子どもたちはやる気満々の笑顔でスタートさせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2時間目の様子

1組は理科「もののあたたまり方」。空気のあたたまり方を調べます。
2組は国語「プラタナスの木」。物語の世界をみんなで読み描きます。
3組は総合。「花火」や「和菓子」など伝統産業を調べて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2時間目の様子

1組は図工。紙版画の制作中。
2組は算数。分数のひき算の解き方を考え中。
3組は社会。身近にある消防施設の調査に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たいこのリズムをれんしゅうしよう

2年生の音楽。
拍の流れにのって、太鼓のリズムで音楽をつくります。
グループごとに声や楽器でリズムのリレーをします。
本時はグループで太鼓のリズムの練習中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(12/9)

今日の献立は、ごはん、牛乳、煮みそ、わかさぎのごまだれかけ、野菜の彩りあえ です。
画像1 画像1

明治の国づくりを進めた人々

3組の社会は「明治の国づくりを進めた人々」。
西南戦争を題材に新政府に不満をもつ人々の行動について調べました。
「外国対日本みたい・・」「どうして反乱を起こしたのかな・・」「武士の特権が・・」さまざまな気づき出し合って、みんなで考えました。
時代は自由民権運動へ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

好きな言葉を書く

2組の書写は「好きな言葉を書く」。
「実現」「夢」「仲間」「友情」から自分の好きな言葉を選び、めあてを決めて書きました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まかせてね 今日の食事

1組の家庭科は、待望の調理実習に向けて。
調理計画とともに消費生活と環境についても学習しています。
感染症予防対策についてもしっかりとレクチャーを受けました。
来週の「ベーコンエッグ」が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(12/8)

今日の献立は、中華めん、牛乳、塩ラーメン、にらまんじゅう、杏仁豆腐 です。
画像1 画像1

3時間目の様子

2年生は生活科。「町たんけん」について発表中。
3年生は社会。「むかしの道具」についてタブレットを活用してまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2時間目の様子

1組は生活科「ふゆをみつけよう」。霜柱の映像を視聴中。
2組は国語「ものの名まえ」。身近なものとことの名前を集めます。
3組は書写。もうすぐ「お正月」!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2時間目の様子

4年生は外国語活動。ALTのリザ先生と一緒に。
5年生は国語。「グラフや表を用いて」タブレットを活用して発表中。
6年生は社会。「明治の国づくりを進めた人々」タブレットを活用して調査中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後子ども教室「タングラム」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分で切った7枚の折り紙を、26通りの型に合わせていくパズル遊びです。今年度2回目ですが、集中して遊べるので好評でした。
 次回は21日。クリスマスの作品を作ります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 すこやかデー 5時間授業
3/11 地球を守ろう運動スペシャル
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292