最新更新日:2024/06/08
本日:count up8
昨日:70
総数:1025291
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

2時間目の様子

1組は国語。漢字のテストに全集中。
2組は算数。算数セットを使って形づくり。
3組は国語。「おかゆのおなべ」の音読中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

街頭事故防止活動

 今朝は、地域・学校・PTAが合同で、「街頭事故防止活動」を行いました。市の「笑顔でさきがけあいさつ運動」も兼ねての活動です。校区の5カ所の信号交差点に立って、児童を見守り、声かけをしました。
 寒い朝でしたが、班長を中心に、子どもたちは安全に気を付けて交差点を渡ることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび週間(午後の部)

15分休みもなわとびに勤しむ一色っ子たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(11/29)

今日の献立は、ごはん、牛乳、きのこ汁、さわらの塩こうじ焼き、ひき肉とたっぷりキャベツの卵炒め です。

※「ひき肉とたっぷりキャベツの卵炒め」は令和2年度 応時中学校 生徒 加藤由衣さんの応募献立です。
画像1 画像1

ことばから形・色

「まっかな秋」の歌詞から想像した様子を絵に表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4時間目の様子

4年生の教室。社会のテストに全集中。
5年生の教室。外国語のテストに全集中。
6年生の教室。国語のテストに全集中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび週間スタート

 11月29日(月)から12月1日(水)までの3日間は「なわとび週間」。
 感染対策をしながら、健康的な身体づくりをするとともに、基本的な動きを身につけます。20分休み及び15分休みに運動場で行い(自由参加)、個人で「なわとび検定」に挑戦します。
 季節は早足で冬に向かっていますが、寒さに負けない、元気いっぱいの一色っ子たちです。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

演奏の魅力

音楽「演奏のみりょく」の学習中。
2人の指揮者によるベートーベン作曲『交響曲第5番「運命」(第1楽章)』の演奏を聴き比べ、それぞれの良さについて語り合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(11/26)

今日の献立は、ロールパン、牛乳、さといものクリームシチュー、米粉のほきフライ(1食用とんかつソース)、海藻サラダ です。
画像1 画像1

おはやしのリズムを打ってみよう

音楽「音楽今昔」の学習中。
楽譜でなく口唱歌で伝えられてきたおはやし。
大太鼓と締太鼓のリズムパターンを知り、グループで自由に組み合わせて打ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3時間目の様子

少人数に分かれて国語の学習中。
ひとつひとつの言葉を大事にしながら学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図を使って考えよう

算数「図を使って考えよう」の学習中。
2つの数量のちがいを、2段のテープ図に表して考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かたちづくり

算数「かたちづくり」の学習中。
色板の並べ方を工夫して、影絵の形を構成します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

複合図形の求積

算数「面積」の学習中。
面積の公式を使って、工夫して複合図形の面積の求め方を考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数の意味と表し方

算数「分数」の学習中。
1こ分の長さをもとに、2こ分の長さの表し方を、みんなで考え中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表を使って考えよう

算数「表を使って考えよう」の学習中。
円の中に直線を引いて一番多く分ける方法を、タブレットと表で考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(11/25)

今日の献立は、ごはん、牛乳、みそおでん、豆腐団子、千草あえ です。
画像1 画像1

なわとびシーズンに突入!

ミニ運動会が終わり、なわとびシーズンに突入!
11月29日(月)〜12月1日(水)は、なわとび週間。
寒さに負けず、自分の目標をめざします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3時間目の様子

2年生は算数。三角形と四角形について学習中。
5年生は音楽。リーコーダーの練習中。飛まつに気を付けています。
6年生は算数。比例と反比例の学習中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2時間目の様子

1年生は体育。いよいよなわとびシーズンに突入。
3年生は音楽。楽しいリズム音楽を鑑賞中。
4年生は算数。考えを出し合って求積に挑戦中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292