最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:77
総数:1024155
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

書写競技会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、今日、書写競技会を行いました。練習してきたことをしっかり表現できるといいですね。
 清書用紙が配られ、いよいよ清書の時間です。

解団式

画像1 画像1
画像2 画像2
全員、無事帰着。
解団式で野外学習を締めくくりました。
目標の「い・し・き」を実現するために、みんなで声をかけあう、すばらしい活動ぶりでした。
病気やけががなかったことも何よりでした。
野外学習でがんばり、達成できたことを土台にした、今後の成長が楽しみです。

おかえりなさい!

 5年生が野外学習から帰ってきました。予定より早い到着です。
 このあと解団式を行い、16:40ごろに下校する予定です。

西広瀬PA

画像1 画像1
トイレ休憩中。

お世話になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
旭高原少年自然の家での活動が無事に終わりました。
お世話になった施設の方々に感謝を伝える退所式で締めくくりました。
バスは予定より早く14時に自然の家を出発し、一路小牧へと向かいます。

メタルスプーン(ほぼ)完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
磨きあがったら、ボンドでスプーンの先をつけて(ほぼ)完成です。
これで野外学習のメニューは、ほぼ終了。
いよいよ退所式に臨みます。

メタルスプーン制作。(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
皮がむけたら、ひたすらペーパーをかけて・・

メタルスプーン制作中(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
ひたすら皮はぎ・・

メタルスプーン制作中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食後は、メタルスプーンづくり。
まずはピーラーで樹皮をむいて・・

10月14日(木)本日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

さわにわん  肉みそひじき丼
麦ごはん  牛乳  みかん

昼食中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食も3部屋に分散して密にならないように。

国語の学習

画像1 画像1
 コスモス教室では、1年生が、国語の教科書を使って、モルモットについての説明を読み取ろうとしています。
 まだカタカナが読めない子もいるので、先生がひらがなに直してから読みました。

拡大図をかこう

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の算数です。方眼用紙を使って、図形の拡大図と縮図をかきます。
どうすればいいか、一人で考えたり友だちと相談したりしています。

ウォークラリー無事終了

画像1 画像1
ウォークラリーは一人の落伍者もなく、無事終了しました。
少々お疲れの子どもたちは、今から昼食です。

巨大地震に備える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の社会の学習です。
巨大地震に備えてやっておくべきことをタブレットでまとめて、提出します。友だちが提出したまとめを見て、学びを深めている子もいます。

ウォークラリー開始

画像1 画像1
画像2 画像2
晴天の下、ウォークラリー開始。
霧が晴れ、風もさわやかです。

朝食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
広い食堂で密にならないように。

朝のつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
みんな元気で、高原の朝のスタートです。

おはようございます

画像1 画像1
画像2 画像2
野外学習の2日目がスタート。
旭高原はまだ朝霧の中ですが、青空ものぞいてきました。
この後6時45分から子どもたちは一斉に活動をスタートします。

おやすみなさい

画像1 画像1
22時消灯。
みんな元気に第一日目を終えました。
明日は晴れますように。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292