最新更新日:2024/06/08
本日:count up3
昨日:59
総数:1025216
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

キャンドルサービス

画像1 画像1
画像2 画像2
旭高原はあいにくの雨。
キャンプファイヤーにかえてキャンドルサービスを行いました。
厳かなオープニングの後、楽しいゲームや趣向を凝らしたスタンツに大盛り上がりです。

野外炊飯その2

画像1 画像1
画像2 画像2
おいしいカレーができました。

野外炊飯

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなで役割分担して、おいしいカレーを作るために奮闘中!

10月13日(水) 本日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

ソフトめん  ミートソース
さつまいもと大豆のかりんとう
アーモンド小魚  牛乳

昔の道具

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の社会は、昔の道具について調べています。
黒電話・ダイヤル電話を知らない児童は多く、「回して使うんだよ」と確認していました。

九九の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の算数、教育実習の先生と一緒に九九の練習です。
今日は4の段の九九です。間違えずに言えたかな?

上手に読めるかな?

画像1 画像1
1年生の国語、音読の時間です。
「天までとどけ、1・2・3!」
一人ずつ、気持ちを込めてしっかり読みます。

昼食中

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館で昼食中。
早朝からのお弁当づくり、ありがとうございました。

到着しました

画像1 画像1
画像2 画像2
旭高原少年自然の家に無事到着しました。

西広瀬PA

画像1 画像1
トイレ休憩中。
雨はパラパラ。

虎渓山PAにて

画像1 画像1
トイレ休憩中。

放課後子ども教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の放課後子ども教室は、パズル遊び「タングラム」を行いました。
 折り紙を7つの異なる形に切って、見本(家・花・人など)に合わせて形作りをします。見本は全部で26種類。短時間でしたが、楽しく遊ぶことができました。

 次回は10月19日(火)、バルーンアートを予定しています。

いよいよ出発!!

画像1 画像1
画像2 画像2
バスに乗り込んで、いよいよ出発です。
晴れ間も見えてきました。

結団式

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ野外学習スタート。
あいにくの天気ですが、だからこそ目標の「い・し・き」を達成できるよう、みんなで「いっしょに」がんばります。

今日の給食(10/12)

今日の献立は、秋の味覚たっぷりたきこみごはん!!、牛乳、根菜汁、さんまの竜田あげ、ヨーグルト です。

「秋の味覚たっぷりたきこみごはん!!」は、令和2年度 応時中学校 生徒 西尾莉帆さんの応募献立を参考にしたメニューです。
画像1 画像1

朝会(認証式)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、放送朝会を行いました。後期児童会委員等の認証式です。代表委員・委員会の委員長・学級委員の順に任命状が手渡されました。学校・学級の代表として、精一杯がんばってくれると期待しています。
 認証式の後は、校長先生のお話と、「よい歯の表彰」も行いました。「よい歯の表彰」では、6年生29名が表彰されました。

認証式

画像1 画像1
 全校のみなさん、おはようございます。

 令和3年度の学校生活が始まって半年が過ぎました。後期の役員が決まり、後半のスタートです。後期は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のために我慢々々の生活を送る中で、野外学習や修学旅行、校外学習そして運動会と、大きな行事があり、大変なこともありますが、現状に満足することなく、それら行事や日々の学校生活を通して、よりよくチェンジ、成長することを考え、具体的に動き出して、よりよい自分・学級・学年そして学校にしていきましょう。

 さて、各学級で皆さんが選んだ役員さんたちに認証状が渡されました。選ばれた人は、リーダーとしてみんなのために頑張ってください。みんなのために頑張ろうとすると、時にはとても大変なこともあります。そんなときには、リーダーを選んだ皆さん一人一人が、リーダーの人と「いっしょに」苦労してあげてください。

 「笑顔あふれる一色小学校」にするために、みんなで「いっしょに」頑張っていきましょう。

今日の給食(10/11)

今日の献立は、ごはん、牛乳、かきたま汁、ツナの甘辛煮、千切りたくあんあえ です。
画像1 画像1

書写競技会

1・2時間目に書写競技会を行いました。
どの子も頼もしいほどの全集中ぶり。
作品の仕上がりが一人一人楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一色っ子と「いっしょに」学んでいます

4年生でも教育実習生の研究授業。
道徳「ブラッドレーの請求書」。
家族のために自分ができることは!?
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292