最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:77
総数:1024155
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

ご協力ありがとうございました

 3年ぶりの授業参観。
 学校での子どもたちの姿を、ようやく見ていただくことができました。
 前後半のスムーズな入れ替えにご協力をいただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(4時間目)

  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(4時間目)

  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(4時間目)

  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(4時間目)

  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(4時間目)

 地区別授業参観の後半。
 算数の授業でも1年生は大はりきりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(2時間目)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(2時間目)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(2時間目)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(2時間目)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(2時間目)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての授業参観

 1年生にとって初めての授業参観。
 学校としても3年ぶりの授業参観です。
 コロナ禍、地区別開催を余儀なくされましたが、ようやく保護者の方々を教室に迎えることができました。
 すでに落ち着いた授業ぶりの1年生です。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(4/20)

今日の献立は、ごはん、牛乳、鶏肉と大根の煮物、白ごまつくね、野菜の即席漬け です。 
画像1 画像1

点対称な図形を描くには

6年の算数「対称な図形」。
線対称より手強いに点対称な図形の作図中。
真剣に集中してチャレンジ中です。

画像1 画像1
画像2 画像2

初めての毛筆

 3年生から始まる毛筆。
 小牧市書道連盟会長の志村松琴先生をお招きして、書道の手ほどきを受けました。
 心構えや書く姿勢、道具の扱い、紙の折り方、筆の扱いや運び方等々、1時間みっちりと教えていただきました。
 初めて書くのは「一」そして「二」。
 早速正しい筆の運びで力強く書くことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3時間目の様子

1組は社会「世界の中の国土」。地球儀を活用して調べます。
2組は外国語。「今日の給食は?」「Delicious!」。
3組は理科「天気の変化」。気象観測の計画中。委員会の常時活動のことも考えなければならないあたりが高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あたたかくなると

4年生の理科「あたたかくなると<あたたかさと生き物>」。
春の植物(樹木)の様子を観察して記録し、季節による植物の成長や動物の活動の変化について観察していきます。
記録の累積には、一人一台のタブレット端末を活用していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ふきのとう」音読発表会(その2)

気持ちのこもった音読が、みんな前で次々に披露されました。
先生も発表会に参加しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ふきのとう」音読発表会(その1)

今までみんなで読み描いてきた「ふきのとう」の音読発表会。
ペアで練習した音読の成果を、みんなの前で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すなや つちと なかよし(その2)

個人やグループで、砂や土に慣れるとともに、山をつくったり、穴をほったり、型抜きをしたりするなど手や体全体の感覚などを働かせ、好きな形やイメージしたものをつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/21 授業参観 PTA総会(書面開催)
4/22 任命式 全国学力・学習状況調査(児童質問紙調査) 7限代表委員会
4/25 春の校外学習 給食なし
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292