最新更新日:2024/06/08
本日:count up36
昨日:59
総数:1025249
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

3時間目の様子

1組は音楽「世界中の子どもたちが」〜「早口ことば」。コロナ禍で工夫して学習中。
2組は国語「白いぼうし」。松井さんの人柄が分かる文に線を引き、ペアで確認中。
3組は算数「角と大きさ」。分度器で正しい角度でかけたか、一人一人確認中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水彩の特性を生かして

水彩画の妙は濃淡と筆づかい。
これから風景画の大作に挑む前に、「木のぬり方」でしっかり練習。
水彩画らしい彩色ができました。
振り返りはタブレットでまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よろしくギフト

3年生の道徳「よろしくギフト」。
これから一年間を過ごすクラスの友達のために、どんなことができるかを考えます。
友達の考えをしっかり聴いて、自分の考えを深めて、みんなで考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2時間目の様子

1組は算数「ひょうとグラフ」。分類・整理の仕方をペアで相談中。
2組は国語。漢字ドリルを使って、新出漢字の練習に全集中。
3組は国語「ふきのとう」。場面の様子をみんなで読み描きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一色小学校区地域協議会総会

 4月17日(日)、令和4年度一色小学校区地域協議会総会が行われました。
 コロナ禍にあって、令和2年度の発足以来、初めての総会です。
 会では、令和3年度の事業報告・収支決算、令和4年度の事業計画・収支予算・役員報告等、審議されました。
 昨年度は、地域ふれ合い活動へのブース出展(No.1親子を決めよう)、一色小校区ふれ合い農園の収穫祭等で、多くの子どもたちが地域での交流を楽しみました。コロナ禍とても貴重な交流の機会をいただきました。
 今年度は、学区防災訓練も計画されています。多くの子どもたちが参加し、地域でのふれ合いの中で楽しみ、学び、成長してしてくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(4/15)

今日の献立は、ごはん、牛乳、新じゃがのそぼろ煮、生揚げのみそかけ、じゃことごまのふりかけ です。
画像1 画像1

午前中の1コマから

1組は算数「対称は図形」。対称な点さがしに挙手ピーン!
2組は学活。係活動の掲示物など製作中。
3組は家庭科「見つめてみよう 生活時間」。課題を見つけ、有効な使い方を考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3時間目の様子

1組は国語「なまえつけてよ」。初発の感想をまとめています。
2組は書写。美文字を書くよう全集中。
3組は社会「世界の中の国土」。地球儀を使って。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

取り出しでみっちり学習中

国語の物語をみんなで読んで。
習った漢字を一つ一つ確かめて。
取り出しでみっちり学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2時間目の様子

1組は国語。名作「白いぼうし」をみんなで読み描きます。
2組も国語。「白いぼうし」を読んで気になるところをペアで聴き合います。
3組は学活。4年生の目標を明文化中。高学年としてしっかりがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2時間目の様子

1組は国語。詩が描く世界をみんなで読み味わいます。
2組は学活。係活動の計画中。
3組は国語。新出漢字の書き順をしっかり覚えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2時間目の様子

1組は国語。新出漢字の練習に全集中。
2組は国語。日記の書き方を確認中。
3組は「春見つけ」。草花を観察した草花の記録から作品づくり。生活&図工の合科です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もしも地震が起こったら

3組は安全指導。
もしも地震が起こったら・・安全な避難について学習中。
「お・か・し・も・ち」を守って・・しっかりお話が聴けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どきどき がっこう

2組の算数「どきどき がっこう」。
集合や分類、1対1対応の見方・考え方を身に付けます。
巣箱はいくつあるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どきどき がっこう

1組は算数「どきどき がっこう」。
算数への導入です。
たくさん見つけて、挙手もピーン!
上手に答えることもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おひさま にこにこ

好きな形や色を選んで、自分の思い浮かべた「おひさま」を、自由にえがきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の活動

学級開きから1週間。
読書をしたり、今月の歌を口ずさんだり、スピーチをしたり。
落ち着いた朝の活動から、学校の一日がスタートしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(4/14)

今日の献立は、ごはん、牛乳、五目汁、さばの塩焼き、具だくさんのカラフルひじき です。
※「具だくさんのカラフルひじき」は、令和3年度 北里中学校 生徒 舟橋智生さんの応募献立です。
画像1 画像1

取り出し指導スタート

コスモス学級でも、取り出し指導を本格的にスタートしました。
回を重ね、国語の教科書をスラスラ読みこなすようになっていく子どもたち。
今年も一人一人に寄り添った指導をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

着々と学級づくり

1組は学級活動。学級づくりが着々と進んでいます。
2組は体育。新しい学級の親睦もかねてドッジビー。
3組は理科。生命誕生についてのお話に興味津々の子どもたち。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/25 春の校外学習 給食なし
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292