最新更新日:2024/06/08
本日:count up63
昨日:59
総数:1025276
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

今日の給食(5/18)

今日の献立は、白玉うどん、牛乳、五目うどん、ほうれんそうコーンはんぺん、にんじんとツナのいためもの です。 
画像1 画像1

天気の変化

 天気の変化の決まりについて問題を見いだし、解決するための方法を考えます。
 タブレットでに気象情報を集めて、天気を予想します。
 めざせ気象予報士!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃

 6年生がプール清掃中。
 5年生からバトンタッチして、プール内やプールサイドをしっかり磨きます。
 全校みんなのために一生懸命働く、最高学年の子どもたち。
 待ち遠しいプール開きです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リザ先生といっしょに

 4年生の外国語活動は、ALTのリザ先生といっしょに。
 どの子のスピーチか分かったら、正しく線でつないで。
 みんなしっかり聴き取れました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気球に乗ってどこまでも

 3年生の音楽「気球に乗ってどこまでも」。
 合唱はまだささやく程度で。
 音符や休符についてはバッチリ。
 クイズ形式にしても次々と名前が出てきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ざいりょうから ひらめき

 材料からひらめいて工夫した友達の作品を鑑賞中。
 一人一台のタブレット端末を活用して、細かいところまでじっくりと鑑賞して、よいところをたくさん見つけています。
 ・・らしくする工夫がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

双葉が開きました

アサガオの双葉が続々と開いています。
本葉が出るのも間近。
ぐんぐん成長するのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます!

 青空が気持ちのよい朝です。今朝は、生活安全委員とPTAによるあいさつ運動を行いました。笑顔の「おはようございます」がたくさん聞こえました。
 今日は暑くなりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5/17)

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ハヤシライス、キャベツとわかめのサラダ、冷凍みかん です。
画像1 画像1

ホウセンカの観察

 3年生の理科の学習です。
 先日植えたホウセンカの種が、小さな芽を出しました。その様子を観察して、ノートに記録します。早く大きくなってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール掃除

 3年ぶりの水泳学習に向けて、プールを掃除します。今日の当番は5年生。密を避けるために、1時間に1クラスずつ、分担された場所を掃除します。
 今日は少し肌寒い日ですが、一生懸命に掃除をした5年生は、少し汗をかいていました。
 プール開きが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いざ、通学路探検へ

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の授業で、通学路探検に出かけました。
 普段、何気なく通っていた道には、いろんな標識や信号、歩道橋など、安全に関わるものがたくさんあることに気付くことができました。
 自分たちの通学路に関して、詳しくなれましたね。

5月16日(月)今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

鶏ごぼう汁  いわしのしょうが煮  千草あえ
ごはん  牛乳

今日の給食(5/13)

今日の献立は、小型ロールパン、牛乳、いか入り焼きそば、キャベツ入りつくね、豆乳プリン です。
画像1 画像1

3時間目の様子

 1組は算数「分数×整数、分数÷整数」。計算の仕方を考え中。
 2組は学級活動。学級レクリエーションの計画中。
 3組は家庭科「いためる調理で朝食のおかずを作ろう」。感染防止対策も万全に、調理実習の計画中。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3時間目の様子

 1組は理科「動物のからだのつくりと運動」。人の体で、曲がるところは・・。
 2組は算数「1けたでわるわり算の筆算」。72枚の折り紙を、3人で分けると・・。
 3組は図工「絵の具でゆめもよう」。完成作品の装丁中。水彩らしい色合いで描けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小牧市の土地利用は・・

 3年の社会「市の様子」。
 小牧市の土地の使われ方について、地図を色分けしながら確かめます。
 分かったことや考えたことを発表し合い、市の様子を明らかにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みっちり学習しています

コスモスの教室で取り出し指導中。
ひらがなの書き取りをしたり、言葉集めをしたり。
画数の多い漢字の書き順を一画一画確かめたり。
少人数でみっちり学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2時間目の様子

1組は算数「体積」。大きな体積について、みんなで考えます。
2組は算数「合同な図形」。対応する点は、どの点かな。
3組は国語「きいて、きいて、きいてみよう」。グループみんなで、インタビューの学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リズムで遊ぼう

 2年生の音楽「歌に合わせてリズムであそぼう」。
 歌詞の気分やリズムを生かし、たがいの歌声に気を付けて歌います。
 今日はみんなでリズム遊び。
 リズムを打ったり、つなげたり。 
 旋律の付点のリズムに気を付けながら、弾むように表現しました。
 楽しげな2年生の子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/24 6限クラブ
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292