最新更新日:2024/05/31
本日:count up63
昨日:153
総数:1024136
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

2時間目の様子

1組は算数。ひき算の筆算のやり方を、みんなで確かめ中。
2組は音楽。音符の勉強をしながら、リズム打ちをみんなで楽しみます。
3組は図工。「わっかでへんしん」の設計図をつくり、キット片付け中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年ぶりのプール(その2)

 授業後半は、今できる泳ぎで軽く泳いだり。
 人数制限のある大プールでのびのびと水泳を楽しみました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年ぶりのプール(その1)

 6年生にとってもプールは3年ぶり。
 大プールでも水慣れから始めます。
 プールの中をもぐったり、歩いたり。
 碁石拾いを楽しんだり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのプール(その2)

 バタ足などで少しずつ体をぬらして水に慣れさせ・・
 水の中を歩いたり走ったり・・
 今日の最後はみんなで流水プール。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのプール(その1)

 1年生は初めてのプール。
 準備運動をしっかり。
 シャワーの浴び方もしっかりレクチャーを受けて。
 小プールで水慣れから始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どれぐらい育ったかな

 3年生のホウセンカもぐんぐん成長中。
 子葉が出てからの植物の育ち方を観察し、「葉」「くき」「根」などの体のつくりを調べていきます。
 花が咲き、実を結ぶのも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐんぐん そだて わたしの 野さい(その2)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐんぐん そだて わたしの 野さい(その1)

 2年生の生活科「ぐんぐん そだて わたしの 野さい」。
 2年生が大切に育てている野菜も実をつけ出しました。
 ぐんぐん育て、私の野菜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオぐんぐん!!

 入梅から3日。
 1年生が大切に育てているアサガオが目覚ましく成長中。
 つるをぐんぐん伸ばし出しました。
 花が咲く日が今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい農園収穫祭(一色小学校区地域協議会)

 先日、プリントで配布した「一色小学校区ふれあい農園のトウモロコシの収穫祭」は、6月26日(日)の午前10時から行います(小雨決行)。たくさんの方の参加をお待ちしています。
 天候等による開催の判断は、当日午前8時に、一色小学校区地域協議会公式LINEであらためて案内いたします。


(問合せ)小牧市役所 支え合い協働推進課 0568-76-1149

学校たんけん(その2)

 今日は2組・3組が校舎内を探検。  
 職員室や校長室、保健室などを見て回りました。
 静かに礼儀正しく回ることができました。
 校長先生にたくさん質問をすることができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校たんけん(その1)

 1年生の生活科「がっこう だいすき」。 
 昨日校舎内を探検した1組は、今日は校舎外の探検に。
 タブレットに記録しながら、そこにあるものや、役割について調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たしざん

 1年生の算数「たし算」。
 (1位数)+(1位数)=(10以下の数)の計算をします。
 算数ノートに「+」や「=」の記号をしっかり書いて。
 たし算の場面を具体につかみながら練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(6/16)

今日の献立は、ごはん、牛乳、具だくさんみそ汁、和風ハンバーグ、三色いため です。
画像1 画像1

大プールでのびのびと

 4年生のプール。
 大プールをいっぱいに使って、水慣れから少しずつ泳ぎ出して。
 やや低めの気温・水温に負けず、のびのび楽しくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市のようす

 3年生の社会「市のようす」。
 学習のまとめは小牧市の紹介文づくり。
 タブレットを活用して検討中。
 小牧市の特徴は・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歩いて走って回ってちょっと泳いで

 2年生も初めてのプール。
 小プールで水慣れから。
 歩いて走って回ってちょっと泳いで・・。
 楽しく水慣れ中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯みがき指導

 養護教諭による歯みがき指導を行いました。
 虫歯や歯肉炎はなにが原因で起こるのかについて学びました。子どもたちは日頃の歯みがきの大切さに気づき、鏡を見ながら細かいところまで気をつけて歯をみがきたいと話していました。
画像1 画像1

今日の給食(6/15)

今日の献立は、中華めん、牛乳、塩ラーメン、鶏肉の甘酢あえ、杏仁豆腐 です。
画像1 画像1

放課後子ども教室「名札づくり」

 令和4年度の放課後子ども教室が、1年生から3年生までの18名で始まりました。
 1回目の今日は、名札づくりと自己紹介です。白いカードに、マジックで自分の名前を書いて、空いたところに色を塗ったり絵を描いたりして、オリジナルの名札ができました。
 次に、完成した名札を持って、みんなの前で、「好きなもの」をテーマに自己紹介をしました。
 1年間、楽しい放課後子ども教室にしたいと思っています。よろしくお願いします。

 次回は6月28日(火)。避難訓練を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/14 任命式 書写競技会4年
10/17 特別支援学校交流会(1年)
10/18 尿検査(一次) プラネタリウム学習(4年) クラブ(クラブ見学3年)
10/19 書写競技会(2年)
10/20 特別支援学校交流会(2年) 書写競技会5年
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292