最新更新日:2024/06/14
本日:count up39
昨日:75
総数:1026395
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

ちょきちょき かざり(その1)

 1年生の図工「ちょきちょき かざり」。
 折ったり重ねたりした色紙を切るところからいろいろな形や色を捉え、飾りたい形を見つけたり、考えたりするとともに、はさみを使うことに慣れ、教室や身近な場所の飾りを工夫して表します。
 まずは、はさみの安全で適切な使い方を確かめながら、紙を切ることを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5時間目の様子

 1組は道徳「子ども会のキャンプ」。自分の役割を果たすときには、どんな考えが大切なのかを考えます。
 2組は体育「ソフトボール」。向暑の候、マスクを外して、距離をとって。ゴロも軽快にさばきます。
 3組は道徳「見てはいけない手紙」。A子だったら・・B子だったら・・。立場を変えて考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5時間目の様子

 1組は図工「のぞいてみると」。箱の中も手が混んできました。
 2組は算数「合同な図形」。教科書の折り込みの図形を活用して。
 3組は社会「高い土地のくらし」。嬬恋村の様子をタブレットを活用して。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

47都道府県名をすべて漢字で

 4年生の社会。
 47都道府県名をすべて漢字で覚えます。
 今日は中部地方を中心に。
 「愛知県は外せない」の声がもれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5/23)

今日の献立は、ごはん、牛乳、たまねぎのみそ汁、れんこんサンドフライ、ひじきのいため煮 です。
画像1 画像1

校外学習の気づきから

 3年の社会「小牧市の様子」。
 今までの学習に校外学習での気づきを合わせて。
 わかったことを白地図にまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

折り返しリレー

 2年の合同体育は「折り返しリレー」。
 体をしっかり使って、速く真っ直ぐ。
 暑い日はマスクを外して、距離をとって取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぶんを つくろう

 1年の国語「ぶんを つくろう」。
 まずは「文」って何?というところから。
 主語と述語の関係に気づき、句読点の打ち方を理解します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5/20)

今日の献立は、ごはん、牛乳、豚肉と生揚げの中華煮、しゅうまい、もやしのナムル です。 
画像1 画像1

正しいと思うことを

 4年生の道徳「言わなきゃ」。
 正しいと思っていることを行うために、大切なことは何かを考えます。
 考えをグループや全体で聴き合ったり、役割演技をしたり。
 みんなで聴き合って、考えを広げ深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5/19)

今日の献立は、わかめごはん、牛乳、豚汁、チキン竜田揚げ、ヨーグルト です。
画像1 画像1

笑うから楽しい

 6年の国語「笑うから楽しい」。
 筆者の主張や意図を捉え、自分の考えを発表します。
 語句の意味を確かめながらみんなで読み、筆者の考えを捉え、事例を挙げることの効果とその有効性について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私の生活、大発見!

 5年の家庭科「私の生活、大発見〜自分にできそうな家庭の仕事を見つけよう」。
 家庭で使う用具やガスコンロの使い方を知るとともに、協力してお茶を入れ、後片付けをします。
 結構なお点前を、ご家庭でもぜひ。
画像1 画像1
画像2 画像2

答えの確かめの方法は・・

4年の算数「1けたでわるわり算の筆算」。
余りのでるわり算を筆算で計算し、答えを確かめます。
答えの確かめの方法を理解し、みんなで確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

折り返しリレー

3年生の合同体育は「折り返しリレー」。
走・跳の運動の一環です。 
暑くなってきたのでマスクは外して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たんぽぽのちえ

2年の国語「たんぽぽのちえ」。
たんぽぽの変化に着目し、起承転結の4コマで表しました。
国語も時に教科横断的に進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一画一画ていねいに

2年の書写。
よい字が書けるよう全集中して、一画一画ていねいに。
練習の成果は、一人一人先生に見てもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ざいりょうから ひらめき

 2年の図工「ざいりょうから ひらめき」。
 いろいろな材料を使って、表したいことを表現します。
 材料の質感を生かして、巧みに表現している子どもたちに感心しきりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音読発表会

 1年の国語「はなのみち」。
 今日は音読発表会。
 みんなスラスラ読めました。
 ちょっと間違えてもすぐに読み直し。
 聴いているみんなの励ましも入って、気持ちのよい音読発表会になりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5/18)

今日の献立は、白玉うどん、牛乳、五目うどん、ほうれんそうコーンはんぺん、にんじんとツナのいためもの です。 
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/31 教育相談週間 図書室まつり
11/2 PTAあいさつ運動
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292