最新更新日:2024/05/31
本日:count up45
昨日:77
総数:1024195
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

放課後プログラミング教室

 2年目となるプログラミング教室が始まりました。抽選で選ばれた4・5・6年生の10名でのスタートです。
 はじめに、自分たちで作ったレゴを使っての自己紹介をしました。その後、レゴロボットのプログラミングの設定から始めました。
 みんな、楽しそうに相談したり周りのやり方を見たりしていました。
 これから1年間、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生たちも勉強会

 授業後、先生たちも勉強会。
 子どもたちが「自ら進んで学ぶ授業」「学び合い高め合う授業」の実現に向けて、学年ごとに教材の研究を行っています。
 子どもたちもがんばる、先生たちもがんばる一色小学校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後算数教室

 本年度の放課後算数教室がスタートしました。
 初回の今日は、確認テストです。みんなのつまずいている問題を見つけます。
 次回は、たし算・ひき算・かけ算・わり算の100問テストをして、個々の課題で苦手なものに取り組みます。
 1年間、よろしくお願いします。
画像1 画像1

まちたんけん、楽しかったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 町探検に行きました。
 コースは、県住、ライオン公園、田縣神社、岩崎原コースの4つです。
 見つけた物を、メモにかき、「おすすめ」をみんなに紹介します。

 天気もよく、とても暑かった日でしたが、みんな頑張って歩きました!

今日の給食(6/9)

今日の献立は、ごはん、牛乳、筑前煮、厚焼きたまご、ほうれんそうのあえもの です。
画像1 画像1

3年生 歯磨き指導

 6月に歯科検診があることを踏まえて、養護教諭による歯磨き指導がありました。歯磨きをすることの大切さはもちろん大切です。それだけではなく、しっかりと咀嚼することや口の中に食べ物を残さないなど、子どもたちがすぐにできることを教わりました。歯を大切にしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

特別支援学校交流会 〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、オンライン形式で小牧特別支援学校との交流会を行いました。
 『あの青い空のように』を手話で楽しんだり、自己紹介や学校紹介をしたりして、親睦を深めました。
 今度は、顔を合わせて交流したいですね♪

「まちたんけん」オリエンテーション

 9日(木)に、まちたんけんに行く予定です。
 そこで、オリエンテーション(並び方、約束)を行いました。
 
 まちたんけんは、4コースに分かれて行きます。
 たくさんの発見ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

下校指導

下校はマスクを外して。
確認してから出発します。
今日は下校指導日。
担当の先生が同行し、現地を確認、声をかけます。
一色っ子一人一人の、安全への意識を高めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(6/8)

今日の献立は、ソフトめん、牛乳、ミートソース、バンバンジーサラダ、ヨーグルト です。
画像1 画像1

おはようございます!

 青空の広がる少し涼しい朝です。PTAと生活安全委員によるあいさつ運動を行いました。
 気持ちのよいあいさつから1日が始まります。今日は暑くなりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 小牧特別支援学校との交流会

 本日は、小牧特別支援学校と交流会を行いました。
 オンラインでの交流会となりましたが、久しぶりの再会を皆楽しみました。
 来年は、直接 顔を合わせての交流会ができるといいな。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生がんばっています!

 5・6年生が委員会活動中。
 学校生活をよりよくするキャンペーンの計画を立てたり。
 常時活動として校舎内外の環境を整えたり。
 高学年のがんばりが一色っ子の毎日を支えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵の具でゆめもよう

 いろいろな表し方でできたもようを組み合わせて、絵に表しました。
 水彩絵の具の特性を生かした明るい作品がたくさんでき上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小牧山について・・

 3年生の社会科。
 社会科副読本「こまき」を使って、小牧山について学習中。
 知っていることは?知りたいことは?・・
 グループで話し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5時間目の様子

 1組は音楽「こいぬのビンゴ」。拍の流れにのって、手拍子をしながら楽しく聴いたり歌ったりします。
 2組は道徳「ぶらんこ」。友達と仲良くするために、大切なことは何かを考えます。
 3組は算数。(2位数)+(2位数)の筆算を練習中。次の時間には繰り上がりも。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(6/7)

今日の献立は、ごはん、牛乳、もずく汁、豚キムチいため、アーモンド小魚 です。
画像1 画像1

1年生 歯みがき教室

 養護の先生に、歯の磨き方を教えていただきました。
 6才臼歯は虫歯になりやすいので、しっかり磨くことが大切です。
 歯ブラシの持ち方は、鉛筆を持つような感じです。歯を磨くときに気を付けることを学びました。お家でもやってみてください。
 1 歯にまっすぐ当てる 
 2 小さく動かす 
 3 軽い力で磨く
 最後に、動物の歯のクイズをしました。子どもたちは、とても楽しそうでした。自分の歯を大切にしていきたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援学校との交流会

 金曜日に小牧特別支援学校との交流会がありました。
 久しぶりの交流会をオンラインで行いました。
 一緒に歌を歌ったり、自己紹介をしたりして楽しみました。
 学校紹介の時間には、お互いの学校について紹介し合いました。
 学校のつくりのちがいに驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健コーナー充実中

 今週は、歯と口の健康週間。
 熱中症が心配な時期にもなりました。
 この時期も保健室前のコーナーは充実。
 歯の健康と熱中症予防について、関心を引きつつ、分かりやすく啓発しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/8 B日課 すこやかデー
11/9 地球を守ろう運動
11/10 集金振替日
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292