最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:192
総数:1024413
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

演奏を聴き比べて

 6年生の音楽は鑑賞の学習中。
 2人の指揮者によるベートーベンの「運命」の演奏の聴き比べ。
 違いや気づいたことを話し合い、聴く耳をより豊かにして、名曲に浸ります。
 思わず指揮も入るくらい聴き入って・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレット端末を活用して

 3年生の体育「器械運動」。
 体育でも一人一台端末を活用して。
 撮影した自分のフォームなどをタブレットで確認中。
 次の課題を見つけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2時間目の様子

 1組は算数「長さ」。ものさしの習熟中。「cm」「mm」まで正確に測ります。
 2組は国語「同じぶぶんをもつかん字」。漢字の同じ部分を探します。
 3組は音楽「リズムやドレミとなかよし」。ペアでリズム打ちを楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おって たてたら

 1年生の図工「おって たてたら」。
 紙を折って立てることから表したいことを見つけ、いろいろな形や色などを捉えながら、切ったりかいたりするなど表し方を工夫して表すことを楽しみます。
 折った紙にかいたり切ったり・・2つにならないよう気を付けて切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

比例

 5年生の算数「比例」。
 比例の関係を理解し、説明できるようにします。
 グループで話し合ったり、タブレットを使って考えを共有したり・・。
 みんなで聴き合い、考えて、理解を深めました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の一色小学校(5/30)

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、野菜スープ、ドライカレー、型抜きチーズ です。
画像1 画像1

一万をこえる数

 4年生の算数「一万をこえる数」。
 一億までの数の仕組み、読み方、書き方を理解します。
 すらすら読んだり書いたりできるようになったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものさしを使って

 2年生の算数「長さ」。
 ものさしを使って測り、「cm」「mm」の単位を用いて表します。
 まずは身近な物の長さを測って表す練習から。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は「く」と「も」

 1年生の書き方。
 今日は「く」と「も」の書き取り。
 注意するポイントを先生に聞き、指でなぞってから、さあ書き取りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グラウンドコーナー(その3)

野球ブース(少年野球・ソフトボール)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グラウンドコーナー(その2)

ゴルフブースの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グラウンドコーナー(その1)

サッカーブースの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館コーナー(その5)

バド・ソフトブース(ソフトバレー)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館コーナー(その4)

バド・ソフトブース(バドミントン)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館コーナー(その3)

ホッケーブース(ネオホッケー)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館コーナー(その2)

ホッケーブース(卓球)の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館コーナー(その1)

テニスブース(ミニテニス・ショートテニス)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニスポーツフェスティバル

 5月29日(日)一色スポーツ振興会主催の「ミニスポーツフェスティバル」が行われました。「みんなでからだをうごかそう」のかけ声のもと、体育館とグランドに種目別のブースが設けられました。開始早々、どのブースも大盛況。参加年齢に制限はなく、小学生はもちろん、幼児から中学生、そして大人のみなさんまで300人ほどが参加し、3年ぶりのイベントを、世代を超えて大いに楽しみました。スタンプラリー形式でしたが、用意したスタンプカードが早々に足りなくなり、急遽増刷しなければならなくなるほどの盛況ぶり。地域を挙げての楽しい一日となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5時間目の様子

 1組は理科「天気の変化」。大雨のときの様子を、映像資料から学習します。
 2組は外国語「What is your birthday ?」。誕生日や欲しい物を伝え合います。
 3組は社会「国土の気候の特色」。4枚の写真が何月のものかを考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかなかの「左ばらい」ぞろい

 4年生の書写。
 午後の授業も何のその。
 「左右」の清書に全集中。
 なかなかの「左ばらい」ぞろいです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/19 ミニ運動会 地域ふれあい活動
11/21 代休日代休日
11/22 ミニ運動会予備日 すこやかデー 代表委員会
11/24 5時間授業 一斉下校
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292