最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:70
総数:1024227
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

1年生 4時間目の様子

 1組は国語。唱え歌を音読し、カタカナを見つけます。
 2組は国語。「やくそく」を読んだ学習を、みんなで振り返り中。
 3組は算数。20までの数を並べたり、数直線上で読んだりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手ぬいにトライ!

 5年生の家庭科「ひと針に心をこめて」。
 手縫いの製作に関する基礎的・基本的な知識及び技能を身に付けます。
 ただ今はボタン付けに奮闘中。
 必要な技能を身に付けながら、小物の製作にチャレンジします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレット端末を活用して

 3時間目の6年生。
 1組は算数「円の面積」。
 2組は国語「熟語の成り立ち」。
 3組は算数「円の面積」。
 どのクラスでもどの教科でも、グループ学習でも全体の話し合いでも、タブレット端末が日常の学習ツールとして使われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然災害から人々を守るには・・

 4年生の社会「自然災害からくらしを守る」。
 過去の自然災害から学ぶことは・・阪神・淡路大震災では・・東日本大震災では・・。
 映像資料や調べ学習を通して、自分たちにできることを考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

投げて!捕って!!避けて!!

 2年生の体育「ボールゲーム」。
 今日は体育館でドッジボール。
 投げて、捕って、避けて。
 体の"操作“を楽しく身に付けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「県民の日学校ホリデー」と「ラーケーションの日」に係る「知事メッセージ」

 愛知県知事より「保護者・児童生徒の皆様へ」として知事メッセージ「『県民の日学校ホリデー』と『ラーケーションの日』がスタートします!」が発出されました。
 本HP右欄に配布文書として掲載しますので、ご覧ください。

今日の給食(9/6)

今日の献立は、ソフトめん、牛乳、トマトソース、野菜コロッケ、フルーツカクテル です。
画像1 画像1

今朝の一色小学校

登校時に急な雨となりましたが、子どもたちはがんばって登校。
雨の中、PTAあいさつ運動や地球を守ろう運動も行われました。
ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後子ども教室「手話」

 今日の放課後子ども教室は、「手話」を行いました。
 はじめに、時田先生と若山先生から、聴覚障がいの方の生活やコミュニケーションの取り方を教えてもらいました。
 次に、実際に手話で自己紹介ができるように練習しました。

 次回は9月12日(火)、高学年図書室で「タングラム」を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

巻き尺で長さを測ってみました!

 3年生の2学期最初の算数は、「長さ」からスタートです。
 巻き尺は素材が柔らかくとても長いので、ものさしでは長さが測りにくい所も調べられます。
 「教室の床の1マスが30cmだから…」と予想して測ったり、「同じ高さのところで幹の周りを測らないと!」とグループで声を掛け合ったり、工夫して長さを測りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(9/5)

今日の献立は、ごはん、牛乳、とうがん汁、ハンバーグのおろしソース です。
画像1 画像1

2学期始業式

 今日から2学期が始まりました。今朝は体育館で始業式を行いました。
 校長先生からは、「たくさんの行事だけでなく、普段の学習でも友達と一緒にがんばりましょう」というお話がありました。
 残暑も厳しい2学期です。熱中症や感染症にも気をつけて毎日を過ごしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文部科学大臣メッセージ

 文部科学大臣から<小学生のみなさんへ><保護者や学校関係者等のみなさまへ>としてメッセージが発信されました。
 本HPの右欄、配布文書に掲載しますので、ご覧ください。

自殺予防啓発にかかる県民の皆様への知事メッセージ

 多くの学校で9月1日から新学期が始まることを踏まえ、愛知県知事から県内全ての学校の児童生徒等及び県民に向けて、メッセージが発信されました。
 本HPの右欄、配布文書に掲載しますので、ご覧ください。

ついに明日は始業式!!

画像1 画像1
暑い日が続いていますが、みなさんは元気に過ごしていますか?
明日からついに二学期が始まりますね。
気をつけて登校してきてください。
みんなの笑顔が見られることを楽しみにしています。

PTA花壇集中草取り日

画像1 画像1
画像2 画像2
 残暑の厳しい土曜日ですが、委員の方々にPTA花壇の草取りをしていただきました。
 もうすぐ2学期が始まります。PTA花壇も、新学期の準備完了です。

修学旅行の下見

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日、6年生の先生たちで修学旅行の下見に行ってきました。
2学期は修学旅行や野外学習、校外学習、運動会など、各学年楽しみな行事がたくさんありますね。

 今日の出校日は、久しぶりに一色っ子の元気な姿が見られてとても嬉しかったです。
 もうすぐ夏休みが終わります。2学期の学校生活を元気に過ごせるよう、生活リズムを整えて、残りの夏休みも楽しい思い出をたくさん作ってください。

おすすめのえ本をしょうかいします

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みなさん、こんにちは。
元気にすごしていますか?

今日は、え本を2さつしょうかいします。


1さつめは、「かわいそうな ぞう」です。
「せんそう」ということばをきいたことがありますか?
8月はニュースなどで、きくきかいがおおいのではないでしょうか。
かなしいおはなしではありますが、とてもべんきょうになります。
ぜひ、なつによんでもらいたい1さつです。


2さつめは、「えがないえほん」です。
えほんなのに、えがないってどういうこと?
そうおもったあなた!ぜひよんでみてください。
どんなおはなしかは、ないしょです。



では、よいなつやすみを。
しゅっこう日は、22日(火)です。

時間があるからこそ、、、

画像1 画像1
 みなさん、夏休みはいかかがお過ごしですか?時間があり余って、「何すればいいかわからん!」って思ったそこの君!一緒に読書してみませんか?先生も夏休みということで、本を何冊か買ってみました。最近あまり読書ができていないので、まずは本の読み方から勉強してみようかなと。
 本屋さんで買ってもらうのもよし、図書館で借りるもよし、学校で借りた本を読むのもよし。本を読んで、ぜひ学校が再開したときに感想を教えてください!楽しみにしています。

今日のうさちゃん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月に入りましたね〜。。毎日、暑い!暑い!!暑い〜ですね…
みなさん、体調は万全ですか?

 今日、うさぎさんのお世話に行ってみると
ココちゃんが穴からでてきました。(残念ながらサクラちゃんは、穴の中のようです。)

 今年はうさぎ小屋にもシェードを付けてもらって少しは過ごしやすくなっていますように
と、願うばかりです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292