最新更新日:2024/06/18
本日:count up4
昨日:201
総数:1026799
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

放課後子ども教室「レクリエーション」

 今日は、放課後子ども教室と児童クラブが合同で活動する「放課後子ども総合プラン」の日です。山田・松永先生をお迎えして、体育館でレクリエーションをしました。
 体あそびの「あとだしジャンケン」や「しっぽとり」をして、その後で、「キラキラシャボン玉」を作って遊びました。

 次回は7月9日(火)、避難訓練をする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(6/18)

今日の献立は、ごはん、牛乳、豚肉と生揚げの煮もの、レバー入りつくね、こまつなとコーンのいためもの です。
画像1 画像1

6年 航空機産業関連出前講座 あの大空へ!!

 14日(金)3・4時間目、6年生を対象に「航空機産業関連出前講座」が開催されました。
 「あいち・なごやエアロスペースコンソーシアム(事務局:愛知県産業振興課)」及び「一般社団法人中部航空宇宙産業技術センター(名古屋市中区)」主催で、センターの職員の方が講師です。、

 講座の前半は、航空機の歴史や仕組みや次世代航空機について。
 一人一機の紙飛行機を飛ばして、航空力学の基本を体感しました。
 講座の後半は、航空機にまつわる仕事について、そして夢をかなえた講師の先生の生き方について。
 お話を受け、「わたしの夢」を考え、伝え合いました。
 航空機について、将来の夢についての質問にも丁寧に答えていただきました。

 社会科からの発展学習として、地元小牧に根差す産業を学ぶ地域学習として、さらには自分の将来について考えるキャリア教育に道を開く学習として実施した、航空機産業関関連出前講座。
 人生は紙飛行機〜〜未来に向けて、さあ、あの大空へ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(6/13)

今日の献立は、ごはん、牛乳、じゃがいものうま煮、白身魚の香味フライ、信田あえ です。
画像1 画像1

今朝の一色小学校 その3

 オクラもキュウリも次々と。
 中には特大のキュウリも!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の一色小学校 その2

 ナスにピーマン、ミニトマト。
 2年生の夏野菜もどんどん実り始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の一色小学校 その1

 盛夏を思わせる陽射しをあびて、4年生のヘチマがぐんぐんつるを伸ばしています。
 負けじと1年生のアサガオも、元気につるを伸ばしはじめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(6/12)

今日の献立は、ソフトめん、牛乳、ミートソース、焼きメンチカツ、アセロラミックス です。
画像1 画像1

ペア活動スタート

 異学年同士のペアグループで交流を楽しむペア活動がスタート。
 計画委員会主催で年間を通し随時随所で活動していきます。
 初日の今日は、モチノキタイムにペアの顔合わせ会。
 どこの教室でも下学年の友達を優しくリードする、上学年のお兄さんお姉さんぶりが存分に発揮されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区探検にいったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
4つのコースに別れて校区の探検に行きました。
普段の登下校とは異なる道を通り、初めて見るものに驚いている子もたくさんいました。
次は探検で見つけたものを各学級で報告する予定です。

とても暑い日になりました。
水筒等の準備、ありがとうございました。

放課後子ども教室「名札作り」

 本年度1回目の子ども教室です。1年生から3年生の18名全員が参加しました。
 子ども教室のルールと注意点の説明を聞いた後、名札作りをしました。名前の周りに絵や色を塗り、カラフルな名札ができました。
 次に、完成した名札を持って、名前・好きな食べ物・今がんばっていること・名札作りで難しかったことなどを自己紹介しました。1年間よろしくお願いします。

 次回は6月18日(火)、レクリエーションです。お迎えは体育館にお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

わかめスープ  春巻き
もやしとツナの旨辛ナムル
ごはん  牛乳

5年生もプール開き!!

 大プール2日目は、5年生のプール開き。
 バディを組み、水慣れをして、早速どんどん水に親しみます。
 たくさん泳いで、伸ばせ泳力!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小プールもプール開き!!

 小プールも待ちに待ったプール開き。
 1年生が小学校プールデビュー。
 プールでの約束や水に入るまでのルーティーンを確認しながら。
 初日の今日は水慣れを中心に。
 これからたくさん泳ぎましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(6/10)

 今日の献立は、ごはん、牛乳、★かみかみ汁、いわしの梅煮、鶏肉と野菜のいためもの です。
※ 6/4火〜6/10月は「歯と口の健康週間」です。
画像1 画像1

待ちに待ったプール開き!!

 今日10日(月)は待ちに待った大プールのプール開き。
 先陣を切るのは4年生。
 まずは水慣れからバデイの動き、授業の後半にはじゃんけん列車などの水中ゲームを楽しみました。

 小プールも順調に修繕工事が終了し、明日にはいよいよプール開き。
 入梅前ですが、一色小に夏が来ました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA花壇に花の苗を植えました

 PTA全委員会のあと、保健厚生部の方々に夏の花を植えていただきました。これからぐんぐん生長して、すてきな花壇になるのが楽しみです。
 暑い中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金)今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

ロールパン  牛乳
オニオンスープ
かぼちゃひき肉フライ
海藻サラダ

1年 歯磨き指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週、養護教諭による歯磨き指導がありました。
 歯ぶらしの持ち方、動かし方などを教えていただいた後、実際に歯を磨きました。

 歯を大切にしましょう!

今日の給食(6/6)

 今日の献立は、ごはん、牛乳、筑前煮、さばの塩焼き、★3色いため です。
※ 今週は「歯と口の健康週間」です。かみごたえのある献立★が日替わりで登場します。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292