最新更新日:2024/05/10
本日:count up4
昨日:179
総数:1020364
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

避難訓練

 9月1日の「防災の日」をはさみ、夏休み中の8月30日から今日9月5日までが「防災週間」。一色小学校でも今年度第2回目の避難訓練を行いました。
 今日の避難訓練は、授業中でなく休み時間に地震が発生したとの想定。先生たちが近くにいない状況でも、確実に一次避難ができるかどうか、そして担任の引率がなくても二次避難、つまり安全かつ迅速に避難場所(=運動場)に集まることができるかどうかを検証しました。
 地震の発生は時間を選んでくれません。自分の身の安全を自分で守る知恵と力が子どもたち一人一人に必要となります。南海トラフ巨大地震の発生が心配される今後も、防災教育を日常とし、都度避難訓練を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パレードに向けて

 今日から部活動再開。
 ブラスバンド部では、パレードに向け、音と動きを合わせます。
 体育館での練習では、距離をとり、換気を十二分にするために大型扇風機を活用。
 マスクの着脱や水分補給も怠りなく行います。
 今後も、感染症や熱中症対策をしながら活動を進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(金)今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

夏野菜カレー  ビーンズサラダ
ごはん  牛乳  小牧の巨峰

巨大送風機登場!

 学校に、大きな大きな送風機が届きました。
 コロナ禍、熱中症の心配・・・
 今後、体育館などの換気に活躍してくれます。

画像1 画像1

2学期スタート!(2年生)

新学期初日、2時間目の学級の様子。
どの学級も「夏休みビンゴ」の真っ最中です。
2学期を楽しくスタートすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期スタート!(5年生)

いよいよ2学期スタート。
新学期を迎えた学級の様子。
日誌の答え合わせをしたり。
野外学習の話を聞いたり。
新しい教科書に記名をしたり。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期スタート!(4年生)

いよいよ2学期がスタート。
初日の学級の様子。
新しいドリルに記名をしたり。
2学期の目標を立てたり。
新しいドリルに記名をしたり。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期スタート!(6年生)

2学期初日。
1時間目の各学級の様子。
GWTを楽しんだり。
席替えにわくわくしたり。
図工競技会の説明を聞いたり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期スタート!(3年生)

2学期初日。
1時間目の学級それぞれの様子。
新しい教科書を眺めたり。
日誌の答え合わせをしたり。
提出物をチェックしたり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期スタート!(1年生)

長い長い夏休みを終え、2学期がスタート。
第1日目の、1時間目の、学級の様子。
みんなで、夏休みを振り返ったり。
新しい教科書をもらったり。
提出物のチェックをしたり。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式

画像1 画像1
 全校のみなさん、おはようございます。
 42日間の長い夏休みが終わりました。今日、みなさんが、大きな事故やけがなく、無事に登校してくれたことを、とてもうれしく思います。
 行動制限のなかった今年は、夏休みらしい夏休みを送ることができ、新しいことを体験したり発見したりする機会も多かったのではないでしょうか。考え込み、悩むこともあったかも知れません。困ったことは、何でも先生たちに相談してください。
 とはいえ、新型コロナウイルス感染症にかかる人が全国的に急増・高止まりの状況で、愛知県でも「BA.5対策強化宣言」が9月末まで延長されました。
 そんな中で、今日から2学期が始まります。野外学習、修学旅行、校外学習、そして運動会と続く大きな行事への取組はもちろんですが、何より肝心なのは、日々の学校生活を安全に、かつ丁寧に送ることです。感染症予防対策をしっかりとりながら、学校での毎日を自他の成長のために充実させていきましょう。
 こんな状況の今だからこそ、考え、学び、成すべきことがあります。感染症や熱中症を予防し、体も心も健康でいるためにはどうしたらよいか、グループやペアでの話し合いが今まで通りにできない中で、どのように友達と協力し学んでいくかなど、真剣に考え、実行していきましょう。
 さて、今日9月1日は「防災の日」です。これは、今から99年前の1923年に起きた大災害「関東大震災」を教訓に、地震やこの時期に多い台風などの自然災害に対しての備えを、今一度確認するための日です。自然災害や交通事故などの「まさか」のできごとは、いつ、どこで起きるかわかりません。「まさか」のことが起きたときにどうするのか、何ができるのかを、学校で、地域で、しっかりと学び、訓練し、家庭でも話し合ってほしいと思います。
 2学期も変わらずみなさんにがんばってほしいのは、「自ら」「ともに」学ぶことです。コロナに負けず、みんなで、「いっしょに」がんばっていきましょう。
 以上で、お話を終わります。

夏休みも残り少し

画像1 画像1
夏休みもあとわずか。
うさぎ小屋に行ったら、元気な姿を見せてくれました。
うさぎたちも、一色っ子のみなさんに会えるのを楽しみにしているようです。

学級文庫の入れ替え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、学校図書館司書の先生が3人いらっしゃって、熱心に作業をされていました。学級文庫の本を入れ替えるために、ラベルの貼り替えをしているそうです。今度、学級文庫の背表紙を見てみましょう。ピンク、水色、黄色のラベルが貼られていることに気づくと思います。2学期は、1組が水色、2組が黄色、3組がピンクのラベルになります。
 どんな本が来るか楽しみですね。たくさん本を読んでくださいね。
 

2学期の準備

画像1 画像1
学校には、2学期に使う教材が続々と届いています。
夏休みもあと7日。

2学期の準備はできていますか。
身体や心、物の準備をしっかりして、気持ちよくスタートしたいですね。

もうすぐ出校日・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、大雨でスタートしましたね。
 朝、学校へ来るとき、違う小学校の子どもたちが登校しているのを見かけました。
 今日が、出校日の学校もあるようです。

 さて、一色小の出校日はいつでしょう?
 22日(月)、もうすぐです。準備しておいてくださいね。

学級文庫

画像1 画像1
 蒸し暑い日が続いていますが、体調を崩すことなく過ごせていますか。
 今日は、学校図書館司書の先生が、学級文庫の点検と補充をしてくださっていました。写真に映っている高学年のものと、その他の低・中学年のものも含め、全学級分を点検してくださいます。常に大切に扱い、2学期からも読書を楽しみましょう。

もしかしたら雨がふる?

画像1 画像1
天気予報によると、今週も暑い日が続くみたいです。今日も暑いなぁと思っていたら、ふと空をみると、くもり空。もしかしたら雨がふるのかな??

この時期は、急な雨に気をつけましょう。

いつもとは違う教室

画像1 画像1 画像2 画像2
もうすぐ夏休みも折り返し。
みなさんは、いかかがお過ごしでしょうか?

誰もいない教室、ろう下を見ていると、あまりの静かさになんだか涼しさを感じてしまいます。不思議な感じです。

みなさんに会えないの寂しいですが、限りある時間を大切に、暑さと感染症に十分気をつけて、夏の思い出をぜひ作ってくださいね!
みなさんの思い出話、聞くのを楽しみにしています!

新しい本がたくさん届いています!

 夏休みに入って、2週間がたちました!
 みなさん、毎日元気に過ごしていますか?
 今日は雷がゴロゴロなっていますね・・・。

 一色小学校に新しい本が100冊ほど届きました!!
 その中の本を紹介します!

 「光とともに・・・〜自閉症児を抱えて〜」

 みなさん、自閉症って知っていますか。聞いたことあるけどよく知らないな、と思ったら読んでみてほしいです。自閉症は、私たちが普段当たり前にできることが難しかったり、コミュニケーションが苦手だったりします。このお話は、自閉症の光という子どもがどのように成長していくのかを知ることができます。

 2学期から高学年図書室に並べる予定です。15巻までありますが、漫画になっているので、読みやすいと思います!ぜひ、読んでみてください!

画像1 画像1
画像2 画像2

みーん、みん、みん、みん…

画像1 画像1
 今年も一色小では蝉(せみ)の声が聞こえます。

ここで、一句。

 閑さや 岩にしみ入る 蝉の声

 これは、松尾芭蕉が300年以上前に詠んだ俳句です。3年生の国語の教科書にも載っています。この句が詠まれたのは山形県の寺院なので場所はまったく違いますが、芭蕉がいた頃の蝉の子孫の声を、今、私たちが聞いているかと思うと、なんとも感慨深いです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/29 クラブ(最終)
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292