最新更新日:2024/05/02
本日:count up39
昨日:61
総数:1019525
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

令和3年度修了式

 全校のみなさん、おはようございます。
 令和3年度も昨年度以上のコロナ禍で、制限の多い一年になりました。いつもの年ならできたことができなかったり、できたとしても気を付けることがたくさんあったりするなど、我慢しながらの学校生活になりました。
 しかし、そんな中でも、みなさんができることに一生懸命に取り組み、友達と仲良く過ごす姿を見ることができたことを、うれしく思います。そして何より、みなさんが命に関わるような事故やけがなく、一年間過ごしてくれたことを、とてもうれしく思っています。
 先週の金曜日、3月18日は卒業式でした。みなさんは出席できませんでしたし、合唱などできないこともいろいろありましたが、6年生のみなさんは、小学校からの巣立ちにふさわしい、とても立派な姿を見せてくれました。みなさんが6年生のために心を込めて卒業式の準備やお祝いのメッセージ作りなどに取り組んだことが、しっかり伝わっていたことがわかる、卒業生の姿でした。
 さて、今日で令和3年度の学級じまい。この後みなさんには、担任の先生から「修了証」が手渡されます。「修了証」とは、その学年でやるべきこと、学ぶべきことを、きちんと証明するものです。
 みなさんが「修了証」を手にすることができるのは、もちろんみなさん自身ががんばり、成長したからです。しかし、それだけでなく、しっかりといろいろなことを教えてくださった先生方、いっしょに学んでくれた友達、みなさんの安全を見守ってくださった地域の方々、そしてだれよりお家の人の支えがなくては、手にすることはできないものでした。感謝の気持ちと共に受け取りましょう。そして感謝を表しましょう。
 明日からは春休みです。
 春休みには二つのことを考えなくてはなりません。
 ひとつは、今年度一年間で何を学び、何を身につけたのか、しっかりと振り返ること。もうひとつは、4月からの新しい年度に向けて、しっかりと目標を立てることです。ぜひよい振り返りを、よい準備をする春休みにしてください。
 一方で春休みは、学年の変わり目ということで、どうしても気持ちが緩みやすくなります。しかし、大切な自分の命は自分が守るということを決して忘れず、交通事故などにあわないよう気を付け、病気の予防にも心がけ、心身ともに健康で過ごしてください。
 次にみなさん全員が登校してくるのは、4月7日の始業式です。この日、一色っ子全員が、前日に入学式を迎えた新1年生も加えて元気に登校し、新年度をスタートしてくれることを心から願っています。

全校朝会より

 一色小学校のみなさん、おはようございます。
 今日は延期になっていた「卒業を祝う会」が行われます。祝う会が終われば、暦はもう3月。今年度の終わりが近づいています。6年生は、今日と卒業式を入れても、小学校に登校してくるのは、あと15日。1年生から5年生は、あと17日の登校で、今の学年の生活が終わります。
 この期におよんでは、一色っ子のみなさん一人一人には、残り少なくなった今年度の、普段の生活の中の「今」を大切にしてほしいと思います。
 がんばっていても、のんびりしていても、時間は同じように過ぎていきます。しかし、中学生になってからがんばればいい、新しい学年になってからがんばればいいと思って「今」を過ごすのと、締めくくりの時だからこそ、一つ一つのことに丁寧に取り組んで「今」を過ごすのとでは、みなさんの成長に大きな違いが生まれます。」
「今」できていることは何か、「今」やるべきことは何かをしっかりと考え、取り組んでこそ、新しい一年への可能性が大きく膨らみます。一色っ子のみなさんの「今」「これから」に期待しています。
 最後にもう一つ。来週の金曜日、3月11日は、11年前に東日本大震災が起きた日です。たくさんの人が被害を受け、未だに自分が住んでいた場所へ戻れない人たちもいます。発生が心配されている南海トラフ地震では、小牧市でも震度6強の地震が起こると言われています。安全や防災の「今」「これから」についても、日々しっかり学び、考え、生活していきましょう。
 以上で、お話を終わります。

コロナを乗り越えよう

県立犬山南高等学校生徒会のみなさんが今年もポスターを作ってくれました。
南館玄関に掲示してあります。
みんなでコロナを乗り越えよう! 
画像1 画像1

3学期始業式

 全校のみなさん、おはようございます。
 明けましておめでとうございます。
 2学期の終業式で、「事故や病気に気をつけて安全な生活を送ってください」とお話をしました。今日、みなさんの元気な顔と出会えて、とてもうれしく思います。冬休み中、大きな事故などなく過ごしてくれました。
 3学期も、病気やけがに気をつけて過ごすこと、これが何よりの目標です。新型コロナウィルス感染症は、変異株による第六波の到来が心配されています。マスク着用・手洗い・消毒・換気などの予防対策をしっかりとしていきましょう。
 さて、今日から始まる3学期は、1年間の学校生活を締めくくるとともに、4月からの新しい学年での生活に向けて準備をする、とても大切な学期です。
 1年生は、4月から新しい1年生のお兄さん・お姉さんになります。
 2年生は、中学年の仲間入り。理科や社会の勉強が始まります。
 3年生は、真ん中より上の学年に。代表委員会に出、クラブ活動が始まります。
 4年生は、高学年の仲間入り。委員会に参加、学校全体に関わります。
 5年生は、いよいよ最高学年。学校の中心として大活躍するでしょう。
 そして6年生。中学生となり、新しい環境で、勉強に、部活に、そして行事に取り組み、さらに成長する日々が待っています。
 短い3学期ですが、卒業式・修了式に向けて、今の学年で学ぶべきことをしっかり身につけるよう、一日一日を大切にしていきましょう。
 以上で、お話を終わります。

終業式

 全校のみなさん、おはようございます。
 今年も、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、制限の多い2学期になりました。内容を変えて縮小したこと、中止にしたものもありました。そんな中でも、みなさんが日常をしっかりと過ごし、今日、終業式を迎えることができたことをうれしく思います。
 我慢することの多い2学期でしたが、修学旅行や野外学習、校外学習を無事に行うことができました。運動会も「ミニ」にはなりましたが、今年初めての学校公開として、おうちの方々を迎えて行うことができました。それぞれの目標に向かって、がんばるみなさんの姿を見ることができたこと、そして、がんばるみなさんの姿を見ていただけたことは、とてもうれしいことでした。
 さて、明日から冬休みです。日にちも短く、家にいることも多い冬休みになると思いますが、自分がやれることをぜひ見つけ、家族の一員として、がんばって取り組む冬休みにしましょう。
 このあと、生徒指導主任の内野先生からくわしくお話がありますが、交通事故や子どもが巻き込まれる事件などには、くれぐれも気をつけましょう。
 寒い時期であり、生活リズムが乱れがちな時期でもあります。事故とともに病気にも十分に気をつけて、1月7日の始業式に全員元気にそろって登校してきてくれることを心待ちにしています。では、よいお年を。
 以上でお話を終わります。

歌声集会によせて

 全校のみなさん、おはようございます。
 2年ぶりに歌声集会ができたことを、とてもうれしく思います。
 心動かされたことは、いくつもありますが、まずは6年生のみなさんが素晴らしい歌声を披露してくれたことです。心に響く合唱は、思いを込め、気持ちを一つにし、練習を積み重ねないとできません。さすが卒業に向かっている最高学年、目標になるにふさわしい歌声でした。
 もう一つは全校みんなで歌ったことです。この2年のコロナ禍で、全校みんなが集まり、一つのことを同時にすることはできていません。教室の壁で隔てられてはいても、今日一つの曲を、心を一つにしていっしょに歌ったことは、それが当たり前だったけれど、とても大事な機会であったことに思い至らせてくれました。運動会と同じでミニにはなりましたが、とても心に響く歌声集会でした。
 これからも「笑顔あふれる一色小学校」にするために、みんなで「一緒に」頑張っていきましょう!
 以上で、お話を終わります。

朝会<人権週間>

 全校のみなさん、おはようございます。
 今日の朝会では、「人権」のお話をします。
 12月4日(土)から10日(金)までは、「人権週間」です。これは今から73年前の1948年12月10日に、世界各国の代表が集まる国連で、世界中の人が幸せに暮らせることを願って「世界人権宣言」を採択したことに由来します。
 「人権」とは、「ここにいるみなさん一人一人が、楽しく生きていく権利を持っていて、それはだれも妨げてはならない」ということです。
 では、人権を「守る」「守られる」とはどういうことでしょうか。それは、例えば学校では、みなさん一人一人が楽しく学校生活を送ることができる、ということです。
 自分だけがおもしろおかしく、楽しいと思うことだけをして生活するだけでは、決してみんなが楽しく生活していくことはできません。他人のことを考えていない楽しさは、どこかで誰かを傷つけたり、嫌な思いをさせたりしているからです。
 ここにいる全員が楽しく、いっしょに生活していくための第一歩は、相手のことを思いやること、そして学級や学校が優しく穏やかな集団になることです。それは、持続可能な開発目標<SDGs>として国連が掲げる「だれ一人取り残さない」社会の実現につながります。
 この機会に、人権について改めて学び、考えてみましょう。
 以上で、お話を終わります。 

今宵は天体ショーを

画像1 画像1
 今日11月19日(金)の夕方から宵にかけて、部分月食が起こります。
 今回は部分月食とはいえ月の直径の約98%が地球の影に入る、大変深い「ほぼ皆既食の部分月食」。日本で観測されるのは140年ぶり、とこのことです。前回5月26日の「スーパームーンの皆既食」は、天候不順で観測できませんでしたので、今宵こそは。
 今夜の満月は16時18分頃から欠け始め、18時02分頃に食の最大を迎え、その後月はだんだんと元の姿に戻り、19時47分頃に部分食が終了して満月の姿に戻ります。その間約3時間半。食の継続時間もこの300年で最長レベル、とのことです。
 11月19日の月はおうし座にあって、プレアデス星団「すばる」と一等星アルデバランとの共演もまた一興。今宵は親子で(コロナ・防寒・安全等、各種対策のうえ)天体ショーを楽しんではいかがでしょうか。
 

認証式

画像1 画像1
 全校のみなさん、おはようございます。

 令和3年度の学校生活が始まって半年が過ぎました。後期の役員が決まり、後半のスタートです。後期は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のために我慢々々の生活を送る中で、野外学習や修学旅行、校外学習そして運動会と、大きな行事があり、大変なこともありますが、現状に満足することなく、それら行事や日々の学校生活を通して、よりよくチェンジ、成長することを考え、具体的に動き出して、よりよい自分・学級・学年そして学校にしていきましょう。

 さて、各学級で皆さんが選んだ役員さんたちに認証状が渡されました。選ばれた人は、リーダーとしてみんなのために頑張ってください。みんなのために頑張ろうとすると、時にはとても大変なこともあります。そんなときには、リーダーを選んだ皆さん一人一人が、リーダーの人と「いっしょに」苦労してあげてください。

 「笑顔あふれる一色小学校」にするために、みんなで「いっしょに」頑張っていきましょう。

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。
 42日間の長い夏休みが終わりました。1学期の終業式で「無事に夏休みを過ごしてください」というお話をしました。今日、みなさんが、大きな事故やけがなく無事に登校したことをとてもうれしく思います。
 今年の夏休みもいろいろな意味で特別でした。夏休み前半は、いつもの夏以上に暑い日が続きましたが、8月に入ると一転して大雨の日が続き、大きな災害もありました。そして、新型コロナウイルス感染症にかかる人が全国で増え続け、愛知県には、緊急事態宣言が出されています。
 病気にならないよう、いつも以上に気をつけなくてはいけなかったので、夏休みとはいえ、新しいことを発見したり体験したりする機会も少なかったのではないでしょうか。みなさんにとっては楽しいこと、楽しみにしていたが減ってしまい残念なこともあったと思います。
 今日から2学期の生活が始まりますが、これからの学校生活もいつも通りにはできないことがたくさんあります。運動会をはじめ、校外学習、野外学習、修学旅行などの大きな行事はもちろん、日常の学校生活も今まで通りではできません。残念なことですが、こんな状況の今だからこそ、考え、学び、実行できること、すべきことがあります。感染症や熱中症を予防し、心も体も健康でいるためにはどうしたらよいか、グループやペアでの話し合いが今まで通りにできない中で、どのように友だちと協力して学んでいくかなど、こんな状況だからこそ、真剣に考え、そして行動しなければなりません。
 特に、変異して感染力が強くなったといわれている新型コロナウイルス感染症、その他熱中症などを防ぐための意識や行動については、担任の先生といっしょに、しっかり確認をしてください。
 さて、今日9月1日は「防災の日」です。これは、今から100年ほど前の1923年に起きた大災害「関東大震災」を教訓に、地震やこの時期に多い台風などの自然災害に対しての備えを、今一度確認するための日です。
 自然災害や交通事故などの「まさか」のできごとは、いつ、どこで起きてもおかしくありません。「まさか」のことが起きたときにどうするのか、これからも、何ができるのかを学んだり、家の人と話し合ったりしていきましょう。
 いろいろ大変な中ですが、みなさんに頑張ってほしいことは変わりません。
コロナ禍にあっても大切なのは「自ら」学ぶこと、そして「ともに」学ぶこと。そのために、2学期も、みんなで『いっしょに』がんばっていきましょう。
 お話を終わります。

1学期終業式

画像1 画像1
 おはようございます。
 令和3年度は、4月6日の入学式、4月7日の始業式からスタートしました。始業式から数えると学校に来たのは今日で71日目。今日で1学期は終わりです。
 始業式では、「進んであいさつ」「友達に優しく」から始めて「コロナに負けるな」を続けて、みんなで『いっしょに』さわやかな一色小学校をつくりましょう、とお話をしました。みなさん一人一人の、20ある学級の、そして一色小学校の一学期を、そんな一学期にできたでしょうか。終業式を迎えた今、自分の願いの実現やめあての達成度とともにふり返り、みなさん一人一人の、学級の、学校のこれからにつなげてください。「成長」はそこにあります。
 明日からは、42日間の夏休みです。「夏休みを大いに楽しんで」と言いたいところですが、今年の夏休みも新型コロナウイルス感染症、熱中症、そして大雨などの自然災害に備えながら、さらには交通事故にも遭わないように、慎重に過ごさなければいけないお休みです。新型コロナウィルス感染症に負けないよう、ひとつひとつの感染対策を、きちんと続けていきましょう。
 自然災害や交通事故など「まさか」の出来事は、いつどこで起きてもおかしくはありません。6月の末には下校の列にトラックが突っ込む事故が、7月に入ってからも大きな土石流災害がありました。安全のために気を付けることや、どんな備えをしておくといいのか、いざというときにどのような行動をとるのかを、夏休みだからこそ、いつも以上に、家族で、みんなで、考えておきましょう。
 9月1日には、また学校が始まります。間に出校日はありますが、9月1日に、皆さん全員の元気な顔を見られることを楽しみにしています。
 お話を終わります。

先生たちも勉強会

一色小学校では、子どもたちが「自ら」「ともに」学び合う授業を、日々の教室で実現するために、授業改善に勤しんでいます。
6月24日(木)には、國學院大学文学部日本文学科の齋藤智哉先生(教育方法学)をお迎えして、全クラスの授業を見ていただき、授業改善に向けての講義を受けました。
先生たちも日々勉強中!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(月)朝会のお話

画像1 画像1
 全校のみなさん、おはようございます。
 2か月前の始業式で、みなさんに3つのことを呼びかけました。それは、「進んであいさつ」「友達に優しく」そして「コロナに負けるな」です。
 愛知県では緊急事態宣言が6月20日まで延長されています。引き続きマスク・手洗い・ソーシャルディスタンス・換気などの感染予防をしっかりしていきましょう。「コロナに負けるな」は、まだまだ続きます。
 では、「友達に優しく」はOKですか。新しい学年・クラスになって2か月が過ぎます。楽しい学校生活は、いっしょに成長する仲間とともにつくっていきます。もうどのクラスも全員が安心して生活できる場所になっていますよね。
 さて、「進んであいさつ」。あいさつには、4つのことが大切です。
 まず、あいさつの「あ」。「あかるく」です。とりわけ暗い気持ちの時こそ、明るいあいさつでふき飛ばすと、さわやかになります。
 次に、あいさつの「い」。「いつでも」です。学校ではもちろん、ボランティアさんや地域の人と出会った時も、いつでも、どこでもあいさつを交わすと、さらにさわやかになります。
 3つめは、あいさつの「さ」。「さきに」です。相手よりも先に、自分から進んであいさつするよう心がけると、うんとさわやかになります。
 最後は、あいさつの「つ」。「つうじる」です。小さな声では、相手に伝わらず、さわやかさ全開とはなりません。
 一色小学校のみなさん、「おは・さよ」運動も始まっています。「あかるく」「いつでも」「さきに」「つうじる」あいさつが今できていないという人は、まずは意識して、がんばってやり続けましょう。そして、いずれみんなで自然にできるようになることで、気持ちのよい、さわやかな一色小学校を「いっしょに」つくっていきましょう。
 以上で、お話を終わります。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292