校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

最後のプール!(4年)

 4年生も今シーズン最後の水泳の授業。
 集大成はグループ対抗リレー。
 チューブをバトン代わりに白熱の大プールでした。
 その後は長めの自由時間で、最後のプールを満喫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯みがき教室

 4年生の2時間目は、3クラス一斉に「歯みがき教室」。
 保健センターから講師の方をお招きしました。
 ドリンクに含まれる糖分の量は・・虫歯の原因は・・正しい歯みがきの仕方は・・。
 くわしく丁寧に教えていただきました。
 早速、今日から毎日の生活で実践です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手・手・膝・膝・持って〜〜・ポン!

 4年生の音楽「まきばの朝」。
 今回は紙コップを使ってのリズム打ち。
 手・手・膝・膝・持って〜〜・ポン! 手・手・膝・膝・持って〜〜・ポン!・・
 繰り返しのリズムを、道具や体を使って、みんなで楽しみました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりのプール(4年)

 久しぶりのプール。
 今日は大プールの横断を折り返しで。
 それぞれの泳法で、ビート板も使って。
 泳ぎっぷりも頼もしくなってきた4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりのプール(4年)

 4年生の水泳は、ビート板を使って。
 水中姿勢を保って、スイスイ楽に、速く泳げるように。
 大プールをいっぱい、久しぶりのプールを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ギコギコトントンクリエイター

 4年生の図工「ギコギコトントンクリエイター」。
 のこぎりを安全に使い、切ってできた様々な形の木をつないでできる形などを基に、生活で楽しく使えるものを考え、材料の組み合わせ方を工夫して表します。
 板材や角材からいろいろな形を切り出し、今日はいよいよ組み立て。
 あちらでもトントン、こちらでもトントン。
 金づちで釘を打つ音が、図工室中に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アースレンジャーをめざして

 4年生の総合的な学習の時間のテーマは「環境」。
 海、山、生き物、水、ごみ、リサイクル、地球温暖化、天災、自然・・さまざまな事象の中から自分のテーマを検討中。
 ふんだんな資料も活用しながら。
 めざすは「アースレンジャー」です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ずいぶん慣れました

4年生の水泳。
けのびからバタ足の練習中。
大プールでも水慣れから徐々に泳法の基礎・基本へ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日(4年生)

2時間目の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日(4年生)

1時間目の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

♪♪ エーデルワイス ♪♪

 4年生の音楽「エーデルワイス」。
 リコーダーの練習中。
 感染症対策で2教室に分かれて。
 久しぶりのリコーダーですが、だんだん澄んだ音色が出せるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大プールでのびのびと

 4年生のプール。
 大プールをいっぱいに使って、水慣れから少しずつ泳ぎ出して。
 やや低めの気温・水温に負けず、のびのび楽しくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

What day is it ?

 4年生の外国語活動は、ALTのリザ先生といっしょに。
 What day is it ? 〜 It´s (曜日). 
  What day do you like ? 〜 I like(曜日).
 リザ先生と練習した後、みんなで聴き合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロコロガーレ

4年生の図工「コロコロガーレ」。
迷路も第2・第3ステージへ。
制作が進む、色鮮やかなミニアトラクションです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生もプールへ

4年生もすき間の晴れ間にプールへ。
泳ぎたい気持ちをこらえて、大プールでの水慣れから。
まずは水中を走ったり、もぐったり。
1年生以来のプールです。
あせらずしっかり、水に慣れていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵の具でゆめもよう

 いろいろな表し方でできたもようを組み合わせて、絵に表しました。
 水彩絵の具の特性を生かした明るい作品がたくさんでき上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援学校との交流会

 金曜日に小牧特別支援学校との交流会がありました。
 久しぶりの交流会をオンラインで行いました。
 一緒に歌を歌ったり、自己紹介をしたりして楽しみました。
 学校紹介の時間には、お互いの学校について紹介し合いました。
 学校のつくりのちがいに驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電流のはたらき

 4年生の理科「電流のはたらき」。
 実験キットでプロペラ飛ばしに挑戦。
 回路をどうつなげば高く飛ばせるか。
 みんなで楽しく挑戦中。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロコロガーレ

 4年生の図工「コロコロガーレ」。
 色や形を組み合わせて、楽しくビー玉が転がるコースを作ります。
 ただ今は、第1ステージの制作。
 木工用ボンドの特性を捉えて、しっかり接着中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一万をこえる数

 4年生の算数「一万をこえる数」。
 一億までの数の仕組み、読み方、書き方を理解します。
 すらすら読んだり書いたりできるようになったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/11 集金振替日 B日課 すこやかデー
10/12 PTAあいさつ運動 命の授業(2年) 書写競技会(3年)
10/13 日課4時間授業日課4時間授業
10/14 任命式 書写競技会4年
10/17 特別支援学校交流会(1年)
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292