最新更新日:2024/05/09
本日:count up13
昨日:167
総数:1020194
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

身分によるくらしのちがいは・・

 6年生の社会「人々のくらしと身分」。
 江戸幕府の身分制度と、人々の生活の様子について、資料をもとに調べました。
 さまざまな身分の絵を見て、気付いたことを話し合い、身分が固定化されていく経緯を、小牧城下町の資料なども用いて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて

 運動会のリレーに向けて、クラスで練習しています。
 作戦を考えたりバトンの受け渡しの練習をしたりと、優勝目指して、頭と体とチームワークを鍛えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秀吉・家康と小牧・長久手の戦い

 6年社会「戦国の世から天下統一へ」のまとめ「秀吉・家康と小牧・長久手の戦い」。

 秀吉・家康の唯一の直接対決「小牧・長久手の戦い」。にらみ合いが続いた小牧の戦いよりも長久手の戦いがクローズアップされがちですが、家康が小牧山に布陣し守りきったことが、その後の歴史を動かしました。

 秀吉にとってこの戦いは、家康を臣従させて天下統一を果たしたスプリング・ボード。家康にとって小牧山は、秀吉に負けず次の天下人として地位を固めたスプリングボード。そして信長にとっても、天下布武へのスプリング・ボードであった小牧山。身近な地域にある小牧山をめぐる人々の動きが、天下統一への歴史(中央史)を大きく動かしました。

 9か月にわたるにらみ合いの間に小牧山を扇の要のようにして周辺には多くの城砦が築かれました。日々教室の窓から目にする岩崎山しかり。校外学習でその頂に登った青塚古墳しかり。田縣神社に隣接する久保山は秀吉が足跡を残したことから「太閤山」と呼ばれました。

 地域素材を教材化した学習を通じて、郷土の歴史に誇りをもつ子どもに育ってくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/29 クラブ(最終)
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292