最新更新日:2024/05/09
本日:count up5
昨日:167
総数:1020186
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

6年生 夢の教室 その2

 夢の教室の後半は、「トークの時間」。
 教室で、夢先生が「夢曲線」を黒板に表しながら、自身が困難を乗りこえて夢に挑戦した体験を話し、「夢を持つことの素晴らしさ、それに向かって努力することの大切さ」などを伝えてくださいました。
 
 夢の教室のしめくくりは「夢シート」。
 子どもたちが、夢シートに自分の「いま好きなことや得意なこと」「将来の夢」や「そのためにできること、やってみようと思うこと」に続き、「将来の夢」を文字で書き、言葉にさせることで、夢に向かう子どもたちの後押しをします。

 夢の教室終了後には、夢先生が一人一人の夢シートに返事を書いてくださいます。
 メッセージを受け取った子どもたちが、改めて夢について考える契機になればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 夢の教室 その1

 13日(木)6年生では「夢の教室」を実施しました。学級ごとに行いました。
 「夢の教室」は、JFAが「JfAこころのプロジェクト」と銘打って、様々な競技の現役選手、OB、OGなどを「夢先生」として学校へ派遣し、「夢を持つことや、その夢に向かって努力することの大切さ」「仲間と協力することの大切さ」を伝えるものです。夢の教室は【ゲームの時間】、【トークの時間】、そして【夢シート】で構成されています。

 今回、夢先生として一色小に来てくださったのは、井藤亘先生。新体操選手として中・高・大と全日本レベルで活躍し、大学卒業後に渡米し、シルク・ドゥ・ソレイユの一員としてパーフォーマンスを披露し続けました。

 夢の教室の前半は、体育館で、井藤先生といっしょにゲームの時間。協力してさまざまなゲームを行いながら、「協力すること」「思いやりの心」「全力で取り組むこと」「ルールを守ること」などの大切さを伝えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 着衣泳

 3時間目には6年生が着衣泳を行いました。
 水を吸った衣服は重くなるので、手足がうまく動かなくなるのですが、一方で、水を吸っても衣服は浮きやすく、長く浮いて助けを待つ場合に、体温低下を防ぐのにも役立ちます。
 ペットボトルを抱えて浮く体験をした後は、衣服に空気をためてふくらませて浮く体験も行いました。

 服を着たままプールに入り、落ち着いて呼吸を確保しながら水面に浮き続ける方法=自ら命を守る方法を学んだ子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ねらった場所にボールを返すには・・

 6年生の体育「ボール運動」から「ソフトバレーボール」。
 アンダーハンドパスでねらった場所にボールを返すにはどうするか。
 うでの動きは・・ひざの動きは・・。
 グループで確かめ合い、フラフープを使った練習や、グループ対抗のラリーに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 租税教室

 今日の6年生は租税教室。
 4〜5月の社会科の学習「わたしたちの生活と政治」の発展学習です。
 小牧税務署の方に講師に来ていただきました。
 授業のスタートはアニメ教材「もし税金がなかったら」。
 公共サービスがなく社会生活が維持できない仮想社会を描いた衝撃の?内容です。
 視聴後、人々の願いを実現するために税金が重要な役割を果たしていることについて、改めて学び直しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大プールでも楽しく

 2時間目の大プールには6年生が。
 プール開きの1週間は高学年も楽しく水慣れ。
 大プールいっぱいに泳いで潜って飛んでボールをキャッチ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手洗いにチャレンジ

 6年家庭科「夏をすずしくさわやかに」。
 夏を快適に過ごすための住まい方や衣服の手入れ等について学びます。
 今日は手洗いでの洗濯にチャレンジ。
 手順を調べ、計画を立てて、いざ手洗い。
 必要な量の洗剤を量り、水の量を調節し、汚れの落ち方をみながら洗濯し、しわをのばし、形良く干して手洗いは終了。
 きれいに洗われたハンドタオル等が、保健室前で風に揺れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 特別支援学校との交流会

 8日(木)3時間目に特別支援学校との交流会を行いました。
 6年生はオンラインで交流しました。  
 お互いを理解し合えるよう、クイズを出し合ったり、「あの青い空のように」を歌ったりし、小学校生活最後の交流会を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歴史学習スタート

 6年生の社会「日本の歴史」。
 いよいよ歴史学習がスタートします。
 最初の単元は「縄文のむらから古墳のくにへ」。
 縄文土器の手触りは・・表面の様子は・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どれどれフォームは・・

 6年生の体育「機械運動」から「マット運動」。
 できる技、できそうな技、もっと上手になりたい技を選択し、調子よく繰り返したり、組み合わせたりを、場を工夫して挑戦します。
 ただ今は、基本の技が安定してできるよう練習中。
 タブレットで撮影して、体の動きをチェックします。
 どれどれフォームは・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チームで打って・捕って・投げて

 6年生の体育「ボール運動」は、ベースボール型のティーボール。
 バッティングティーに据え置いた柔らかいボールを、ウレタンバットでジャストミート!
 チームで打って・捕って・投げて、ゲームを楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃 その2

 一心不乱にがんばる6年生。
 プールのあちらこちらが、みるみるきれいになりました。
 6年生のみなさん、ありがとう。お疲れさまでした。
 プール開きは6月12日。みんなで心待ちにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃 その1

 来たるべきプール開きに向け、6年生がプール清掃を行いました。
 例年は、貯水槽を教職員が清掃し、5・6年生がその仕上げとプールサイド、周辺設備の清掃を行っていました。
 今年度については、貯水槽の清掃は業者委託となり、プールサイドと周辺設備の清掃を6年生が行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 青塚古墳見学 その2

 好天に恵まれた青塚古墳の見学。 
 集合写真を撮って地域の歴史の舞台を後にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 青塚古墳見学 その1

 6年生の社会では、歴史を学習します。
 本校の近くには「青塚古墳」という、愛知県で2番目の規模の前方後円古墳があります。今回は歴史を体験するというということで、青塚古墳の見学に出かけました。
 子どもたちは、学芸員の方の話を聞いたり、古墳から出土した土器や勾玉を見たり、さらには墳丘に登って小牧山城を眺めたりするなどの体験を通して、地域の先人や当時の生活に思いを馳せました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日(6年生)

 6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

だ液の働きは・・

 6年生の理科「動物のからだのはたらき」。
 だ液がでんぷんを変化させるかどうかをご飯粒で実験中。
 実験結果をもとに消化と吸収のメカニズムをとらえていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 2時間目の様子

 1組は社会「子育て支援の願いを実現する政治」。市民の願いが実現し児童センターができるまでを視聴覚教材で学習中。では小牧市では・・。
 2組は社会。「わたしたちのくらしと日本国憲法」「国の政治のしくみと選挙」の学習の振り返りとまとめ。テストに全集中・・。
 3組は国語「時計の時間と心の時間」。筆者の主張や意図をとらえ、自分の考えを発表する学習の導入の時間。そもそも時計はいつからあったのか・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダーの音色が響いて♪

 2時間目の音楽室。
 6年生がリコーダーの練習中。
 曲は「ハイホー」「アマリリス」。
 リコーダーの音色が一斉に響く音楽室。
 すっかり戻りつつある日常の学校風景です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手早く おいしく

 6年生の家庭科「朝食から健康な1日の生活を」から「いためる調理をしよう」。
 切り方やいためる順序、火加減や加熱時間に注目して、いためる調理に挑戦。
 フライパンを使って短時間でできる「野菜いため」作りの実習中。
 手早く、おいしくできたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/18 5時間授業
7/20 終業式
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292