2024年12月までの記事メニュー

2024年12月までの記事

★「しゃべり場」の反響(2)

公開日
2014/07/10
更新日
2014/07/10

しゃべり場

本日(7/10)の中日新聞朝刊「近郊版」に、先日(7/8)小牧中で開催した「しゃべり場」のことが記事として掲載されていました。
ご覧いただきましたでしょうか?
さっそく、小牧中HPのトップページには、その記事の写真が掲載されていますね。

今回も、参加者が一緒になって考え、話し合う「しゃべり場」となり、会の終了後も、たくさんの保護者が残って「しゃべり場」が続いていました。
その様子を拝見していて、やはり皆さんで思いや悩みを共有することは、とても大切なことだと感じましたし、そのような場として「しゃべり場」を開催できたことに、スタッフ一同、心から感謝しています。

以下に、中日新聞の記事を引用して、ご紹介します。

***** 引用開始 *****

保護者ら50人が出席。
夜中まで無料通話アプリ「LINE(ライン)」に夢中になるなど、スマートフォンの問題点を指摘した。
対策には「布団の中や浴室まで持ち込ませない」「アプリをインストールするときは親の許可を得る」など、ルール作りが有効との意見が多かった。
午後9時以降に携帯電話を使わせない規制を申し合わせている刈谷市の取り組みに対し、「規制があれば助かる」といった声も上がっていた。
同校PTA会長の斎藤早苗さんは「スマホへの特効薬はない。親同士が意見交換し、対策を考えていくしかない」と話した。
しゃべり場は昨年度に続いて実施。
本年度も小牧中を皮切りに、市内全ての9中学校で開かれる。

***** 引用ここまで *****

各ご家庭で、今一度、お子さんと一緒に「我が家のルール」について、お話ししてみてくださいね。