篠岡小中連携
配色
文字
学校日記メニュー
中学生による読み聞かせ
小中連携
篠岡中学校の図書委員の人たちが、読み聞かせに来てくれました。今回も前回同様、...
「おはズバ!」展開中
2/13〜16までの4日間、生徒会と児童会が合同で「朝のあいさつ運動」を展開して...
小中連携発表会
小中学校の連携の在り方に関する調査研究の発表会が今日行われました。 市内を中心...
指導案を公開しました
篠岡小中連携研究の発表会まで、あと1週間と迫ってきました。今日はその2回目のリハ...
中学生
篠岡中学校の図書委員の皆さんが、読み聞かせに来てくれました。今回も前回同様、低...
連携研究発表会リハーサル
11月17日に行われる「小中連携研究発表会」の全体会リハーサルが篠岡中学校で行...
小中合同「総合的な時間」
小学校4年生と中学校1年生が「総合的な学習の時間」を交流しました。環境学習で共通...
合同あいさつ運動「朝ズバッ!」10月
児童会と生徒会主催の合同あいさつ運動「朝ズバッ!」10月期が今日から始まりました...
知らない人にはついていかない
児童の連れ去り、いたずら等の事件が頻繁に報道されています。そういった社会におい...
Sクルーとの打ち合わせ
篠岡中学校にはSクルーというボランティア組織があります。29日に行われる「うき...
小中連携研究推進委員会
研究発表会まで1ヶ月と迫ってきた13日の金曜日に研究推進委員会を行いました。愛知...
小中連携あいさつ運動
児童会・生徒会共同企画の小中連携あいさつ運動の2学期の1回目が今日スタートしま...
小中連携研究第3回全体会
篠岡小・中連携研究の第3回全体会が、市教委より後藤学校教育課長と森川指導主事を...
生徒会・児童会役員の連携も始まる
小中連携研究の2年目,子供自身からの提案があり,生徒会と児童会の合同役員会が行な...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2025年5月
平成18年度1学期 平成17年度 篠岡小中連携研究TOP
RSS