9/1 2学期始業式
- 公開日
- 2017/09/01
- 更新日
- 2017/09/01
学校行事
2学期初日は始業式です。1番はじめに体育館にやってきたのは1年生。全校児童がそろうのを静かに落ち着いて待つことができました。
校長先生からのお話です。
今から100年くらい前の9月1日に「関東大震災」という大きな地震が起きて、小牧市全体よりもたくさんの方々が犠牲になりました。今日9月1日は「防災の日」になっています。地震といえば6年前の「東日本大震災」を知っている人もいると思います。あのとき駅や水や食べ物の補給のために、たくさんの人たちが行列をつくりました。決して取り合いをしないで、きちんと順番を待つ姿に世界中の人たちが感動したと言われています。日本人ってすごいんです。そんな日本に生きていることに「ありがとう」って感謝したくなります。
そんなたくさんの行列の中で一番長い行列は何だったか知っていますか?それは電話をするための行列でした。自分のための携帯電話がつながらなくなったとき、お互いのことを心配し合う人たちが、公衆電話に長い列をつくったそうです。ぎりぎりのときに大切な人のことを心配する、その底には「ありがとう」が流れています。あなたがたも日本の篠岡に生きていることに感謝して、「ありがとう」の思いを大切にして、だれかのことを思いやることのできる、すてきなしのっ子に育ってください。
毎日の授業はもちろん、「運動会」「遠足」「しのっ子まつり」などの行事で、通学団、委員会など学校生活の中で、当たり前のことを当たり前に、そして互いに互いのことを思いやりながら、笑顔いっぱいの篠岡小学校をつくりましょう。