1/7 3学期始業式
- 公開日
- 2020/01/07
- 更新日
- 2020/01/07
学校行事
3学期始業式です。
校長式辞と校歌斉唱です。
「新しい年、令和2年を迎えました。昔から『一年の計は元旦にあり』といわれています。1年の計画は元旦に立てるべきであるという意味で、物事は、最初が肝心であるというたとえに使われます。皆さんも、新年を迎え気持ちを新たにしながら、今年の目標を決めたと思います。
今までにも、何度か目標を決めたことがあると思います。でも、「今年こそ算数を頑張るぞ」「友達と仲良くしよう」と心に決めたものの、いつの間にかその目標を忘れてしまったり、途中で投げ出したりして、頑張りきれなかった人もいるでしょう。
では、どうすれば自分の目標を忘れずに、やる気を続けることができでしょうか?それは簡単なことでないですが、いくつかヒントを出してみます。
その一つは、なるべく具体的な目標にすることです。「算数を頑張る」という目標では、どのくらい頑張るのかはっきりしません。ですから、目標を達成できたのか自分でもよく分からなくなってしまいます。これを「算数の復習を毎日20分する」という具体的な目標にするのはどうでしょうか。毎日復習できたか、20分間続けられたかなど、自分で自分の頑張りをとらえることができ、目標を達成できたかはっきりします。
二つ目のヒントは、自分の目標を家族や友達に伝えることです。目標を紙に書いて貼っておくのもいいです。私たちが、疲れたりすると、今日は算数の復習をやめようかなという弱い気持ちになることもあります。でも家族や友達に自分の目標を伝えていると頑張る力がわいてきます。特に友達と目標を伝え合い、競い合うこともいいですね。
この二つのヒントを生かして、今年は全校のみんな目標を達成できるように期待しています。」