小牧市立篠岡小学校
配色
文字
学校日記メニュー
食品ロスをなくそう
6年生
6年生の食育。本日の給食の献立から、いかに栄養バランスがとれているか確認しまし...
伝え合いたい思い
5年生
5年生の図工。伝言板が完成間近になりました。最後の行程は、ニス塗りです。丁寧に...
たぬきの糸車
1年生
1年生の国語。「たぬきの糸車」は、おかみさんといたずら者のたぬきのかかわりを描...
おはなしから うまれたよ
1年生の図工。国語の教材「やくそく」を読んで感じたことや想像したことから表した...
ミシンにトライ!手作りで楽しい生活
5年生の家庭科。以前学習したミシン縫いで「エプロン」を製作します。生地に型紙が...
本日(1/27)のしのキッズ
放課後子ども教室
今日のしのキッズは、道具を使って編み物をしました。 マフラーが編める道具ですが、...
読み聞かせ
地域
今日の読み聞かせは絵本「しんごうきピコリ」「そりあそび」「のりまき」「ゴリララ...
場合を順序よく整理して
6年生の算数。場合の数について,落ちや重なりのないように図や表を用いて調べたり...
そとで あそぼう 2
1年生の生活科。作った凧を揚げました。今日は、穏やかな天気のせいか風が弱いので...
水のすがたと温度 2
4年生
4年生の理科。水を熱したときの様子や温度の変化を調べ、結果を記録し、まとめます...
そとで あそぼう
1年生の生活科。凧を工夫してつくり、風を利用して遊ぶ楽しさに感じます。簡単に作...
お米について知ろう
3年生
3年生の食育。今回は、主食のお米についてです。お米と言っても、加工の仕方で玄米...
たのしかったよ ドキドキしたよ
2年生
2年生の図工。日常生活の中で楽しかったことやドキドキしたこと、頑張ったことなど...
手洗いチェック
5年生は、身体測定後に、手洗いチェックを行いました。専用ローションを手についた...
円と正多角形
5年生の算数。多角形や正多角形の意味と性質を理解します。円周を等分して、正六角...
ソフトバレーボール
6年生の体育。対人のオーバーハンド・アンダーハンドパスの練習を行っていました。...
20分放課
生活
2限後の放課に、体育委員会の「竹馬・一輪車キャンペーン」を実施しています。この...
じゅんかんコードをもとにアドリブで遊ぼう
6年生の音楽。循環コードの例を演奏して、響きやその流れを聴き取ります。タブレッ...
Three Hint Qiuz
5年生の英語。日本の四季や文化などについて紹介するクイズを出し合います。グルー...
音訓かるた
3年生の国語。これまで学習した漢字を用いて、自分たちで作ったかるたで遊びました...
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2021年1月
教育目標・方針下校時刻特別警報発令時における児童の登下校について警報時の対応(台風等)篠岡小学校の歴史いじめ防止基本方針学校評価 みんなの学習クラブ eライブラリアドバンス本校へのアクセス
リンク集(市内ホームページ等) 篠岡中学校 小牧市教育委員会 篠岡学区地域協議会 篠岡児童館 今月の給食献立(市役所ホームページへリンク) 学校給食について(市役所ホームページへリンク) 篠岡小学校区の天気予報(ウェザーニュースへのリンク) 台風情報(気象庁ホームページへリンク) 地震情報(気象庁ホームページヘリンク) 篠岡百話カルタづくり おやじの会(JA尾張中央) 旭高原少年自然の家 篠岡ガルーダ こまキッズ 小学校における学習支援コンテンツ 子供の学び応援サイト
RSS