10/31 4年生道徳 どう思いますか?
- 公開日
- 2018/10/31
- 更新日
- 2018/10/31
4年生
4年生の道徳で扱われていたお話が「ブラッドレーのせい求書」、別の題名で同じ内容のお話を読んだ方もいらっしゃるかも知れません。このお話のだいたいはこんな内容です。
日曜日の朝食の後、お母さんがテーブールの上にある手紙に気づきます。それはむすこのブラッドレーが書いたものでした。「お手伝い1ドル お留守番をした代金2ドル 音楽のおけいこに行ったごほうび1ドル」と、お母さんに支払いを求める請求書でした。
昼食のときブラッドレーはテーブルに4ドルが置いてあるのに気づきました・・・。
ここまでが前半です。
後半を読む前に、ブラッドレーの行いについてどう思ったか、意見を出し合いました。
「がんばったことへのごほうびだから。10円くらいならいい。」という肯定的な意見もあれば、「お金を請求するのはよくない。お母さんにいろいろとやってもらっているのに。」と否定的な意見もありました。
大人と子どもでは考えが違うかも知れませんが、どのように思われますか?また後半を読んだしのっ子たちは、改めてどう思ったでしょうか?