学校日記

11/22 校内授業研究1

公開日
2018/11/22
更新日
2018/11/22

6年生

 今日は講師の先生を招き、何人かの先生の授業を見ていただきました。
 篠岡小学校では「学び合う学び」という形式の授業を行っています。これは本校だけでなく、市内のほとんどの学校で重点的に進めている授業の方法です。「学び合う学び」とは何かをおおざっぱに言うと、教師主導で進める従来の授業とはちがい、2人ペア、4人グループ、あるいは学級全体などで児童が互いの考えや思いを聴き合い、課題を解決したり、考えを深めていく学習の形です。
 写真は6年生の理科の授業です。「てこの利用」の内容です。てこを応用した道具としてはさみを取り上げ、よく切れるはさみの模型をブロックで作ります。ブロックで作る活動が新鮮で、どのグループでも熱心に工夫する姿が見られました。