最新更新日:2024/06/17
本日:count up145
昨日:56
総数:1026557
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

ペア音読 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 今日は音読の発表をしています。
 「おむすびころりん」の一場面を、ペアで音読する練習をしてきました。
 友だちの音読を聞いて、よかったことなど感想を話し合います。

片仮名の練習 1年生

画像1 画像1
 1年生の書写の授業です。
 片仮名の練習をしています。
 今日練習するのは、「ノ」「ト」「モ」の3文字です。
 平仮名の「も」と片仮名の「モ」、よく似ているけど、どこが違うのかな?
 書き順や字形の整え方を確認したら練習です。

カタカナの練習 1年生

画像1 画像1
 1年生の書写の授業です。
 今日はカタカナの練習です。
 「グ」「ル」「イ」の3文字について、書き順や字形の整え方、この文字で始まる言葉などを確認してから練習です。

がっこうでたのしく 1年生

画像1 画像1
 1年生の道徳の授業です。
 小学校が嫌になり幼稚園に戻ったけんごが、やはり小学校に行きたいと考えを変える姿を描いた「とりかえっこ」という資料を通して、小学校での生活を楽しくするためにできることについて考えます。
 みんなは小学校でみんなが楽しく過ごすために必要なことはわかってきたかな?

好きな場面を選んで 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 場面の様子や登場人物の行動などに着目しながらお話を読み味わい、好きな場面を選んで音読をする学習です。
 友だちとペアを組み、好きな場面の音読練習をします。

1年生国語

 たくさんのひらがなが並んだ表の中から、知っている言葉を探しています。
「いちねんせい」「やかん」・・・ほかにもあるかな?
 たくさんの言葉が見つかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語のテストです。みんな静かに落ち着いて取り組んでいます。早く終わった子は、裏のカタカナの練習にも取り組みます。
 問題をしっかり読んで、まちがえずにできたかな?

1年生理科

「むしをさがそう」の授業です。教科書の絵を参考に、知っている虫を発表しています。
 たくさんの手が挙がりました。中には「カネタタキ」と発言する子も。秋の虫ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10よりおおきいかず 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 20までの数について、構成や大小関係、読み書きなどを学びます。
 まずは、イラストを見ながら、10より大きい数を数えることから勉強を始めます。

ことばさがし 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 昨日やり方を習った平仮名がぎっしり並んだ表の中から言葉を見つけるゲームに取り組んでいます。
 今日は発展問題です。
 どれくらい言葉を見つけられたかな?
 

地震に備える 1年生

画像1 画像1
 1年生が自信やそれに対しての備えについて学んでいます。
 映像教材を見ながら、地震発生のメカニズムや災害に対しての備えなどについてしっかり勉強することができました。

かずしらべ 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 ものの個数について、簡単な絵や図に表したり、それらを読み取ったりする学習です。
 果物がたくさん描かれたイラストを見ながら、どうやったら楽に、正確に、1つ1つの果物の数を数えられるかを考えます。

ことばあそび 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 平仮名がぎっしり並んだ表を見ながら、縦・横・斜めにかくれた言葉を探します。
 いくつ見つかったかな?

生き物は今 1年生

画像1 画像1
 1年生の生活科の授業です。
 身の回りの動植物の様子を観察する単元です。
 本当は外に出て校庭や学校の周囲を歩きながら動植物の様子を観察したいところですが、熱中症の心配があるので、今日は映像教材で勉強です。
 生き物の成長と生活の様子を見ながら、今の生き物はどんな様子なのかを考えます。

にているひらがな 1年生

画像1 画像1
 1年生の書写の授業です。
 今日は、「形が似ている平仮名」の練習です。
 「『あ』と『め』」「『は』と『ほ』」「『ろ』と『る』」など、形のよく似た平仮名を字形を整えながら練習します。

いっしょにおさんぽ 1年生

画像1 画像1
 1年生の図工の授業です。
 一緒に散歩に行きたい仲間を思い浮かべて、粘土で表現します。
 はじめは「え〜思い浮かばない。」という子も何人かいましたが、粘土を触っているうちにだんだんイメージが膨らんできたようです。
 どんな仲間ができたかな?
 

おむすびころりん 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 「おむすびころりん」というお話を読み味わいます。
 有名なお話なので、もう内容を知っている子もたくさんいますが、みんなで読んでみるとまた違った味わい方ができますね。

カタカナの練習 1年生

画像1 画像1
 1年生の書写の授業です。
 カタカナの練習をしています。
 今日は、「ジ・ヤ・ム」の練習です。
 書き順や字形の整え方を確認したら、早速練習です。

いっしょにおさんぽ 1年生

画像1 画像1
 1年生の図工の授業です。
 いっしょに散歩に行きたい仲間を思い浮かべて粘土で表す制作です。
 実際の動物や空想の生き物など、思い思いに散歩仲間を制作しています。

計算カード 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 ひき算の学習をしてきました。
 今日は、ひき算の計算カードの問題を解きながら、早く正確に計算できるように練習です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/18 地球を守ろう運動 ペア読書(3・5年)
11/19 歯科検診(1・4年 ひまわり)1・2年生下校14:15 3〜6年生下校15:05
11/24 委員会(6時間目)すこやかデー 1~4年下校14:50 5・6年下校15:45
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292