最新更新日:2024/06/18
本日:count up10
昨日:201
総数:1026805
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

できること、できないこと 5年生

画像1 画像1
 5年生の英語の授業です。
 今日は、いろいろなスポーツや趣味を表す英単語とそれができるかできないかを話す文型について学習しています。
 教科書の挿絵を見ながら音声教材を聞いて、何ができて何ができないのかを聞き取ります。

台風と天気の変化 5年生

画像1 画像1
 5年生の理科の授業です。
 天気の変化の仕方や台風の動きと天気の関係などについて学習しています。
 今日は、ある台風の動きをもとに、気づいたことを話し合っています。
 台風の動きにはどんな特徴があるのかな?

野外学習に向けて 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、10/13〜14に野外学習に出かける予定です。
 県内の新型コロナウイルス感染症の警戒レベルが下がったことを受けて、実施を保留していた飯ごう炊飯も行うことにしました。
 今日は、飯ごう炊飯を安全に行うために、ピーラーと包丁を使う練習をしました。
 キュウリの皮をピーラーでむいて、包丁で切り分け、塩を振っておいしくいただきました。
 野外学習に行くのが一段と楽しみになりましたね。

彫り進めて、刷り重ねて 5年生

画像1 画像1
 5年生の図工の授業です。
 自分が好きなものをテーマに木版画を制作しています。
 好きなものについてのスケッチが終わったので、それを1つ1つ切り取って動かしながら、画面上での構成を考えます。

倍数 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 偶数・奇数、約数・倍数の意味や最大公約数・最小公倍数を之求め方などを学習しています。
 今日は倍数の勉強です。
 倍数って何だろう?
 教えてもらう前にどんなものなのかをみんなで考えてみます。

裁縫の基本 5年生

画像1 画像1
 5年生の家庭科の授業です。
 練習用の布を使って、玉留め・玉結び、ボタン付けなどの練習をしてきました。
 今日は名前の縫い取りをして完成です。
 初めて裁縫に挑戦している子も、先生や友だちに教えてもらいながらがんばっています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/6 6年生書家の先生の書写指導 委員会(7時間目)1~4年生下校14:45 5〜6年生下校15:30
10/7 地球を守ろう運動
10/8 1・2年生下校14:15 3〜6年生下校15:05
内科検診(2年・3年)
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292