最新更新日:2024/06/14
本日:count up27
昨日:56
総数:1026439
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

電流のはたらき 4年生

画像1 画像1
 4年生の理科の授業です。
 電流の働きについて実験をしながら学習します。
 今日は実験キッドの用意をしています。
 どうやら最後には電気で動くスポーツカーになるようですね。
 1つ1つの部品を確認しながら名前を書いています。

できることは自分で 4年生

画像1 画像1
 4年生の道徳の授業です。
 自分で起きると決めたのに、挫折してしまうリカの姿を描いた「目覚まし時計」という資料を通して、自分でできることを自分でするために大切なことについて考えます。
 思春期に入り始める4年生。
 他の人から言われるのではなく、自分で考えて節度のある生活をできるようになっていけるといいですね。

スイミー 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 今日は「スイミー」の第2場面を読み味わっています。
 場面の情景について、記述をもとに浮かんだ景色を発表していきます。

どこの映像かな? 3年生

画像1 画像1
 3年生の社会科の授業です。
 自分たちが住む小牧市の様子について学習しています。
 今日は、市の公共施設などについての学習です。
 先生が撮ってきた映像を見ながら、何の施設かを考えます。

平仮名の練習 1年生

画像1 画像1
 1年生の書写の授業です。
 今日は、国語の授業で学習した長音や促音を使った言葉の練習です。
 「おばあさん」「おにいさん」「ふうせん」などの言葉を、1文字ずつ字形の整え方を気をつけながら丁寧に書いていきます。

朝のあいさつ運動

 PTA生活安全部の方々による、朝のあいさつ運動が始まりました。
 今朝は天気もすぐれず、子どもたちの元気なあいさつが少なかったようです。また、委員会の活動が始められていないので少し寂しいあいさつ運動でしたが、率先してお声かけいただきました。ありがとうございます。
 元気いっぱいのあいさつが響く一色小学校を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/6 教育相談
7/7 教育相談 1〜4年生5時間授業 委員会(6時間目)
7/8 教育相談 1-2学校図書館司書による読み聞かせ
7/9 1・2年生下校14:15 3〜6年生下校15:05
7/10 集金振替日 教育相談
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292