最新更新日:2024/05/31
本日:count up68
昨日:153
総数:1024141
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

詩を作ろう 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 生活の中で見たことや感じたことを題材にした詩を味わったり、自分で詩を作ったりする学習です。
 今日は自作の詩を清書し、詩の内容にあった挿絵を描き込んでいます。
 習い事での経験、自分の持ち物、感じたことを率直に表現した素敵な詩ができあがりました。

じしゃくにつくもの 3年生

画像1 画像1
 3年生の理科の授業です。
 磁石につくものや、磁石についたものの性質の変化などについて学習しています。
 今日は、どんなものが磁石につくのかを実験しています。
 身の回りのものや空き缶など、いろいろなもので実験してみます。

アンガーマネジメント 3年生

画像1 画像1
 3年生がソーシャルスキルトレーニングに取り組んでいます。
 今日は、アンガーマネジメントのトレーニングです。
 些細なことでついかっとなって自分をコントロールできなくなる場面をよく見かけます。
 自分はどんなときに腹が立つのか、どうすればキレてしまわずにすむのか、ワークシートに書き出しながら冷静に考えてみます。

おおきく そだって 1年生

画像1 画像1
 1年生の道徳の授業です。
 生まれたばかりの弟の様子から、自分の成長に気付くよしこの姿を描いた「ちいさなふとん」という資料を通して、大きくなったと感じることについて考えます。
 たくさんの人の愛情に包まれて成長できたことに気づき、自分が大切な存在であること、命がかけがえのないものであることを実感できるといいですね。

ことばクイズをつくろう 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 「〜のなかには、〜がある。」という文型を使って、ことばクイズをつくっています。
 楽しく考えながら、文章の書き方を覚えたり、語彙を増やしたりする勉強です。

6年生 英語

画像1 画像1
 思い出のアルバムを作ります。
 今まで学習した英語の知識を総動員してアルバムを作り、発表します。
 今日はライティング(書く)の授業です。苦戦しながらも、どんどん文ができていきました。

5年生 学活

画像1 画像1
 祝う会の準備をしています。
 代表委員の説明を聞きながら、5年生の担当分を作っています。後日、下級生が作ったものと合わせて完成の予定です。
 喜んでもらえるといいですね。

4年生 国語

画像1 画像1
 漢字の学習です。スクリーンに映る書き順に合わせて、そらに書きます。書き順に合わせて「1・2・3…」と声も出して書きました。
 読み方や使い方を確認したら、ドリルに書き込んで覚えます。

3年生 書写

画像1 画像1
 「つり」を書きます。まずはビデオで書き方のポイントを確認しました。
 このあと、実際に書くのですが、今日は最初に名前を書いてから始めました。

2年生 算数

画像1 画像1
 1000をこえる数を数えて、数の仕組みを学びます。
 「100のまとまり」がいくつで1000かな。余ったのはいくつかな。
 教科書の絵を○で囲んで、数のまとまりを作って数えます。

1年生 生活科

画像1 画像1
 昔遊び体験です。
 あやとり・おてだま・こま回し。あやとりは上手にできましたが、こま回しは苦戦していました。ひもを巻き付けるのが難しそうです。

1年生 英語

画像1 画像1
 英語の学習の様子です。今日は野菜の名前を覚えます。
 「好き嫌い」ゲームで、前に立った子がその野菜を好きかどうか予想して、英語で好き嫌いを尋ねます。
 「Do you like〜?」
 みんな夢中です。

1年生 昔話

画像1 画像1
 落語家が語る昔話のビデオを見ています。みんな夢中になってスクリーンを見ています。中には、身を乗り出して見ている子も。
 このあとは、タブレットを使う練習の予定です。

2月3日(水)本日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

鶏肉じゃが  愛知のれんこん入りつくね
小松菜のおかかあえ  ごはん  牛乳

【新入学児童の保護者のみなさま】

本日は、寒い中、入学説明会に参加いただきありがとうございました。
保護者の皆様のご協力で円滑に会を進めることができました。


本日、お買い上げいただいた「名前シール」は、入学式でお渡しさせていただきます。

宜しくお願いいたします。

入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
 時折小雪の舞う寒い日でしたが、体育館で入学説明会が行われました。
 校長からのあいさつの後、入学式や、入学前の準備などについて説明がありました。たくさんの準備がありますが、新1年生の保護者の皆様、よろしくお願いいたします。
 説明会の後は、算数セットなどの物品販売も行われました。

【新1年生対象】 入学説明会について

明日(2月3日)の入学説明会は、感染拡大防止対策をとった上で、予定通り実施いたします。

男子児童の保護者受付は、9時40分〜
女子児童の保護者受付は、9時50分〜となっています。

換気のため、体育館の扉を開けたまま説明会を行います。
非常に冷えることが予想されるので、温かい服装でお越し下さい。

また、熱がある場合や体調が優れない場合は、会への参加を見合わせて下さい。
後日、改めてご案内させていただきます。

なお、欠席される場合は、一色小学校までご連絡いただけますようお願いします。

放課後子ども教室「制作2」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の放課後子ども教室は、前回からの引き続きの制作活動と、宿題、ぬり絵に取り組みました。
 ピンク・黄・赤・紫のお花でハートを作り、まわりは折り紙で市松模様風に仕上げました。すてきな作品が完成しました。
 次回は2月9日(火)。完成した作品の前で記念撮影の予定です。

教育相談

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日から教育相談週間に入っています。
 昼放課のあと相談時間を設けて、事前に行っておいた生活アンケートをもとに1人1人担任の先生と相談する時間をとっています。
 限られた時間ですが、1対1で子どもたちと向き合うことができる貴重な時間です。
 特に今年度は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、子どもたちもいろいろな我慢をしながら生活を送っているので、例年以上に子どもたちに寄り添うことができるよう心がけています。

今日の給食 2月2日(火)

画像1 画像1
<本日の献立>
 味噌汁、いわしの蒲焼き、牛乳、
 根菜の煮物、ごはん、節分豆
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/24 卒業を祝う会(5時間目)委員会(6時間目)1~4年下校14:50 5・6年生下校15:45 すこやかデー 地球を守ろう運動 PTAあいさつ運動
3/1 朝会
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292