最新更新日:2024/10/31 | |
本日:19
昨日:162 総数:1045488 |
学校再開後の学習保障について
標記の件につき、小牧市教育委員会より下記のような通知がありましたのでお知らします。
本校においても本通知をもとに学習補償に取り組んでいきます。 令和2年5月29日 保護者 各位 小牧市教育委員会 学校再開後の学習保障について 各小中学校で、新型コロナウィルス感染防止対策を行いながら、教育活動が再開されました。通常の学校生活を送ることができるまでには、まだ時間がかかると思いますが、子どもたちがしっかり学習等に取り組めるように努めていきます。 臨時休校が長期化したことで学習の遅れが懸念されていますが、市内小中学校では、すべての学年において、学習内容を今年度中に修了させるため、次のような工夫をして授業時数を補います。 その際、教育活動全般のバランスを考えながら、児童生徒のストレスが増大しないようにも努めていきます。 1 新年度(4〜5月)の授業の欠時数 <小学校> 合計 約150〜175時間(各学年による) <中学校> 合計 約175時間 2 学習保障のための工夫と新たに確保する授業時数(年間) ○ 夏季休業中に授業日(半日授業・給食あり)を13日間設定する。 その際、授業時間を短縮することで、午前中に5時間の授業を行 い、合計約65時間を確保する。(但し、期間中の熱中症対応も考慮 し、気象状況を見て変更する場合もあり) ○ 2学期以降も、授業時間を短縮することで、新しく授業を1コマ設 定し、1日あたりの授業時数を最大7時間に拡大し、合計約75時間 を確保する。 ○ 授業時間を短くすることについては、現在、各校に整備されている ICTを活用して効率化を図ったり、家庭学習と関連させたりしなが ら、質を落とさないように努めていく。 ○ 運動会・体育大会や文化祭等の学校行事の計画・内容・準備期間等 を見直し、縮小することで、小学校:約20〜30時間、中学校:約 30時間の授業時間を確保する。 ○ 今年度、定期健康診断が未実施であること、また、新型コロナウィ ルス感染防止のため、小中学校での体育における水泳指導を中止す る。 小学校では、中止となった水泳指導の時間、10時間程度を体育以 外の授業時間に充てる。 ○ 朝学習や授業後の時間を活用する(10分×4日間で1コマ等)こ とで、15時間程度を確保する。この時間には問題練習や発展学習に 取り組ませる。 ○ その他、各教科の学習内容を見直し、中心的な内容を重点的に扱う ことで、5時間程度の授業時間を確保する。 ※ 今後の感染状況によっては、冬季休業中に授業日を設定することも 考えています。 ※ 今後、国・県の要請や感染拡大により、取り組みを変更していくこ とがあります。その際は、配信メールやHPでお知らせします。 <swa:ContentLink type="doc" item="26105">学校再開後の学習保障について</swa:ContentLink> 4年生社会 愛知県の学習
4年生の社会では、愛知県について学習しています。
教科書やICT機器のほか、地図や白地図も使って学習を進めます。 4年生理科 人の体のつくり
人や動物の体のつくりや動きについて学びます。
教科書の写真を見たり、自分の体に触れたり 実際に体験できないことは、動画を見て学習します。 6年生算数 対象な図形
6年生の算数は、対称図形の学習です。
定規やコンパスを使い、方眼の目盛りを数えながら、 実際に作業をして理解を深めていきます。 5年生理科 天気の変化家庭学習で調べたことを、ICT機器を使って補いながらまとめていきます。 2年生 自分で考えます
広さの比べ方を考えたり、上手な音読の仕方を考えたりしています。
最初に先生の説明を聞いたら、自分なりの思いや考えを発表したりノートに書き込んだりします。 算数の勉強をしています
3年生の2時間目は、算数の学習です。
九九の発展や立体図形について学んでいます。 授業の始まりには、今日の学習のめあてをノートに書きます。 2時間目が始まりました
チャイムが鳴ったら、起立して、あいさつ。
授業中は正しい姿勢で。 学校のルールを学んでいます。 “密”を避ける工夫 1年生これからの「新しい学校生活の様式」では可能な限り“密”を避けていかなければいけません。 水筒のひもをクリップで短く留めて各自の机の横にぶら下げるようにしました。 分散登校5日目Aグループの皆さんは、3日目の登校になり、次に登校するときはいよいよ全校みんなが登校する日です。 新しい通学班での登校にも少しずつ慣れてきたようです。 みんなちゃんと“みどり線”の中を歩いてくることができています。 明日はAグループの皆さんの登校日です。明日はAグループの皆さんの登校日です。 水筒・マスクを忘れないようにしてくださいね。 位置の表し方 5年生本来は4年生の3月に学習するはずだった、平面上・空間上での位置の表し方を学んでいます。 なまえをつけてよ 5年生「なまえをつけてよ」というお話を、登場人物の相互関係や心情を描写をもとにとらえながら読み味わいます。 「春花」と「勇太」はどんな関係なのかな? 対称な図形 6年生線対称・点対称の意味や対応する辺や点などについて学習しています。 今日は点対称の勉強です。 線対称との違いはちゃんと理解できたかな? 角とその大きさ 4年生角の単位やはかり方などについて学習しています。 分度器を初めて手にして角の大きさを測ってみます。 分度器の使い方は理解できたかな? あたたかくなると 4年生4年生の理科では、季節による動植物の変化を1年かけて学んでいきます。 学校がお休みの間に春らしい季節は過ぎて新緑の季節になってしまいました。 4月の頃の動植物の様子を映像教材で確認してみます。 くらしをまもる 4年生今日は、本来3年生の3月に学ぶ予定だったくらしを守る仕事や仕組みなどについての勉強です。 映像教材を見ながら、消防や警察などの仕事について学びます。 九九の表とかけ算 3年生九九の表からかけ算のきまりを見つけたり、10の段・0の段の九九を考えたりします。 もののいちのいいかた今日は「もののいちのいいかた」の勉強です。 本来は1年生の3月に学習するはずだった学習内容です。 物や人の位置をことばでわかりやすく表現するにはどうしたらいいかを考えます。 学校探検パート1 1年生中庭、運動場、体育館前の遊具コーナーなどこれから楽しく過ごす場所を担任の先生と一緒にぐるりとまわってきました。 |
|