最新更新日:2024/10/31
本日:count up25
昨日:162
総数:1045494
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

こんなもの、見つけたよ 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 句読点の打ち方や()・「」の使い方などを理解し、「はじめ」「中」「おわり」の構成に気をつけて文章を書く学習です。
 校庭を歩いて見つけたものについての報告文を書いています。
 自分の発見をわかりやすく伝える文章を書くことができたかな?

100をこえる数 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 1000までの数の表し方や読み方、加減計算の仕方などを学習しています。
 今日は3位数の表し方や読み方について、練習問題に取組ながら理解を深めています。
 空位がある3位数には特に注意が必要ですね。

学校図書館司書による図書室指導 1年生

画像1 画像1
 今日は市の学校図書館司書さんの来校日です。
 1年生が低学年図書室で、本の分類のされ方や図書室の使い方などを教えてもらっています。
 図書室にはたくさんの種類の本があること、きちんと整理されて並べてあることなどを学ぶことができました。

ひき算 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 ひき算の意味や計算の仕方などを学習します。
 日常生活の中では、数が減る場面がたくさんあります。
 どんなときに数が減るのかな?
 まずはひき算をする意味を考えてみます。

おおきなかぶ 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 物語を読んで、語のまとまりや言葉の響きなどに気をつけて音読したり、場面の様子や登場人物の行動などを大まかにとらえたりする学習です。
 今日は音読の練習です。
 まだみんなの前で大きな声で音読するのは恥ずかしいかな?
 自信を持って音読できるように家でも練習してみようね。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝はあいさつ運動がありました。連日雨でしたが今日は雨も上がり、少し青空も見える朝、PTAの当番の方に立っていただき、声をかけていただきました。
 今日からは、生活・安全委員の児童も活動開始です。密を避けるために、委員の半分の児童があいさつ運動に参加しました。

今だからこそ 1年生

画像1 画像1
 1年生の生活科の授業です。
 今日は映像教材を見ながら水害について学んでいます。
 今年の梅雨は記録的な大雨・長雨で、今日も島根県や山口県などで大きな被害が出ています。
 「観測史上初めての・・・」とか「観測史上最も多い・・・」などの言葉を聞いていると、いつ・どこで・何が起きてもおかしくないなと感じます。
 こうした状況の今だからこそ、1年生なりに水害について理解を深め、備えをしていくことはとても大切なことです。

工夫して計算しよう 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 分数をかける計算の仕方を学習してきました。
 これまでに学習した「計算のきまり」が分数の計算の時にも成り立つことも分かりました。
 そうした知識を生かして、提示された計算問題をいろいろな方法で計算をしてみます。
 工夫の仕方によって、楽に計算できる方法もありますね。

分数のかけ算と計算のきまり 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 分数×分数の計算の仕方などを学習しています。
 今日は、これまでに学習したかけ算の計算のきまりが分数の計算においても成り立つかどうかを確かめています。
 2人が計算のきまりに従って、違う計算の仕方をして、答えが同じになるかを確かめます。
 結果はどうだったかな?

今日の給食 7月14日(火)

画像1 画像1
<本日の献立>
 にら玉スープ、酢鶏、牛乳、
 冷凍みかん、ごはん

よんできたのはだれでしょう? 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 「おおきなかぶ」というお話を読み味わっています。
 登場人物がたくさん出てくるお話です。
 みんなで読んでみた後、登場人物を整理してみます。
 ○○が呼んできたのは誰だったかな?
 登場人物の関係を確かめます。

使って楽しい焼き物 5年生

画像1 画像1
 5年生の図工の授業です。
 生活の中で使うものを粘土で制作します。
 お椀のような形にするのも実際にやってみるとなかなか難しいものです。
 教えてもらったひもづくり、板づくりなど基本的な制作の仕方を生かして成形します。

みんなが過ごしやすい町へ 5年生

画像1 画像1
 5年生の国語の授業です。
 文章の構成や引用の仕方などを工夫して、自分の考えが伝わるような報告文を書く学習です。
 資料を集め終わったので、構成を考えたり、文章を書いたりします。
 みんなの前で発表するのが楽しみですね。
 

読んで感じたことを話し合う 4年生

画像1 画像1
 4年生の国語の授業です。
 「一つの花」というお話を読み味わっています。
 教材文が印刷してあるワークシートに感じたことをどんどん書き込んでいきます。
 友だちはどんなことを書き込んだのだろう。
 聞いてみると新たな発見がありますね。

電流のはたらき 4年生

画像1 画像1
 4年生の理科の授業です。
 電流の働きについて、いろいろな実験をしながら学習しています。
 今日は、電流の向きとモーターの回る向きの関係や、電流の強さとモーターの回る速さの関係などについて、実験をしながら確かめています。

こんなもの、見つけたよ 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 見つけたことを、メモをもとに、「初め」「中」「終わり」の文章構成などに気をつけながら、みんなに知らせる文章を書く学習です。
 今回は、学校の校庭で見つけたことについてまとめています。
 みんなはどんなことを見つけてきたかな?

おしらせします 2年生

画像1 画像1
 2年生の生活科の授業です。
 まちで見つけたことを友だちに伝える学習です。
 本来は、「こうくたんけん」をして見つけたことを報告する学習ですが、熱中症予防や長雨で「こうくたんけん」をできていないので、各自が自分の家のまわりで見つけたことをまとめて発表しています。
 知っているはずの校区でもいろいろ発見がありますね。

1〜20の数 3年生

画像1 画像1
 3年生の外国語活動の時間です。
 今日は、1〜20の数字を表す英単語を学んでいます。
 英語だけでなく、映像教材を見ながら、世界中のいろいろな国の言葉で1〜20の数字をどう表すかも勉強します。

空きようきのへんしん 3年生

画像1 画像1
 3年生の図工の授業です。
 空き容器と紙粘土で生活の中で使うものを制作します。
 今回は、空き容器の代わりにビニールの筒と紙粘土がセットになった教材を使用しています。
 イメージに沿って、色のついた紙粘土を筒につけていきます。

「は」「を」「へ」をつかおう 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 助詞「は」「を」「へ」の使い方を理解し、読んだり文章を書いたりすることを学習しています。
 まずは、「は」「を」「へ」を含む唱え歌を音読しながら、どんなときにこの助詞を使うのか、「わ」「お」「え」との違いなどについて理解を深めます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292